月刊中国ニュース 2017年9月2日(土) 14時50分
拡大
この「車中会談」はその後の事態の展開に決定的な意義があったと私は考えている。もちろん、姫外交部長は北京市内に戻り次第、周総理のもとに駆けつけた。写真は筆者提供。
(1 / 2 枚)
【その他の写真】
この「車中会談」はその後の事態の展開に決定的な意義があったと私は考えている。もちろん、姫部長は北京市内に戻り次第、周総理のもとに駆けつけた。
【最後の交渉】
その日の夜10時、両国の外務大臣は国賓館18号楼の1階の会議室で、最後の交渉をおこない。「共同声明」を一条ずつ推敲して決定していった。
予定では、次の日の午前10時に人民大会堂で正式に署名がおこなわれることになっていた。日本語版もすぐに印刷できるように、北京外文印刷廠の責任者が外で待機していた。
「共同声明」は全部で9条からなり、具体的な内容も全部すでに合意に達していた。ただ、序文のなかの日本が中国を侵略した歴史についての表現をどうするか、「面倒をおかけした」という部分をどんな表現で言い換えるかが、まだ決まっていなかった。
時間は1秒、また1秒と過ぎていく。2人の外務大臣はあいかわらず、相手が自分を見れば自分も相手を見るという具合に、先方の出方をうかがっていた。時間はすでに深夜1時を過ぎてしまった。眠くならないようにと服務員が何度もコーヒーを運んできた。
そのとき、大平外相が背広のポケットから紙片を出すのが見えた。彼は「姫部長、これが日本側ができる最大限の譲歩です」と言った。
大平首相は紙片に書いてあることを読みあげた。「日本は、過去に日本が戦争によって中国人民に重大な損害を与えた責任を痛感し、深い反省を表明します」。日本側の通訳がすぐにそれを中国語に訳した。
姫部長は大平外相にその紙片を渡してよく見せてくれと要求し、一字一句間違いなく翻訳しろと私に命じた。命令どおり私は訳し、日本側の通訳に間違いはありませんでしたと付け加えた。
聞き終わると、姫部長はじっと長い時間考え込んだ。私は我慢ができなくなり、できるだけ小さな声で彼に言った。「姫部長、私としては、この案を受け入れていいと思うのですが…」。
姫部長は激怒し、ごく小さな声で私を叱りつけた。「バカなことを言うな!」。そして、私の太ももをものすごくきつくつねった。私はびっくりしたが、すぐに思い知った。姫部長は普段は温厚で親しみやすい人であり、私のことを尊重してくれてもいたが、私がそのとき言ったことは、こういう肝心なときに通訳がけっして口にしてはならないことだった、と。
それからしばらくして、姫部長はやっと口を開いた。10分間休憩にしましょう、その後で中国側の返事をする、と。大平外相も同意し、自分も内容を田中首相に報告しなければならないと言った。
ということはつまり、紙片に書かれたあの文句は田中首相といっしょに考えて決めたものではなく、大平外相1人でよく考えた末に書いた言葉だったということになる。後になって日本の外務省の橋本恕・中国課長が私に話してくれたところによると、「共同声明」の起草については大平外相が全権を与えられていたという。
2人の外務大臣のうち、1人は急ぎ足で18号楼を出ていき、もう1人はゆっくりと2階の田中首相の寝室に上がっていった。後で聞いたことだが、周総理もその夜、国賓館に泊まり込んでおり、姫部長は周総理に報告に行ったのだった。
およそ15分後に交渉は再開された。姫部長は言った。大平外相の提案を採用しよう、そして、これが中国政府の最終的な態度だ、と付け加えた。問題はついに解決したのだ。
外交部の一部には、これに不満な者たちもいた。「戦争」の前に「侵略」の2文字を付け加えるべきだというのだ。それを聞いた周総理は言った。文字の表現している筋道を考えるなら、「共同声明」でいう「戦争」が「侵略戦争」であることは誰にだってわかるはずだ。なぜなら、もし侵略戦争でなかったなら、日本が中国人民に大きな損害を与えることはできなかったはずだ。侵略戦争でなかったら、今の日本政府が責任を痛感し、深く反省する理由がないじゃないか。
明け方、姫部長に会ったとき、私はすぐに自己批判した。数時間前の自分の行動はあまりにも軽率であり、出過ぎた行為だった。二度とこのような過ちは犯しません、と言ったのだ。姫部長は言った。外交上の権限には限界がある。外交部長である自分でさえも、重要なことを決定する権利はない。通訳がどうのこうの言って、決定を下すことができると思うなんて、まったくとんでもない出過ぎた真似だ。
私はいちいちうなずいて、そのとおりですと言った。辞去しようとすると、彼は最後に言った。言ったことの中身が間違っていたのではない。言うべき立場ではない君が言ったことが間違いなんだ。これを教訓として、一生忘れてはいけないぞ。
もう一つの懸案だった「日蒋条約」を「共同声明」でどのように扱うかという問題については、「共同声明」のなかでは言及せず、日本の外務大臣の談話の形で表現するということで決着した。
1972年9月29日午前10時、「共同声明」は両国の外務大臣の署名によって発効した。署名の式典が終わると、大平外相はすぐに民族文化宮に行って記者会見をおこなった。
記者会見が始まるとすぐ、大平は大声で宣言した。「『共同声明』のなかでは言及してはいないが、日中関係正常化の結果、『日華平和条約』はその存在意義を失い、終了したというのが日本政府の見解である」。
【手強い相手だった】
調印式典終了後、上海に向かった専用機は午後3時半、虹橋空港に着陸した。
その夜、上海で歓迎・歓送会が開かれた。田中首相はおおいに語り、この度の中国訪問が円満に成功した最大の功労者は周恩来総理であることを何度も強調した。そして、中国側の人々と何度も何度も乾杯して、少なくとも15、6杯の茅台酒を飲んだと思う。周総理も機嫌がよく、やはり10数杯は飲んでいた。
北京に戻ってから、礼賓司の韓叙司長に聞いたのだが、その年の5月18日以来、周総理が外交儀礼の場で飲んでいたのはすべて湯冷ましで、酒ではなかったという。というのも、周総理は膀胱癌の診断を受けており、医療チームが彼に一滴の酒も飲ませないようにしていたからだ。この話を聞いて、私は本当に驚き、悲しく思った。周総理は重病をおして日中国交回復の準備をし、指揮を執っていたのだ。
田中角栄はこう言っている。「中国は共産党の国だと考えている人たちもいる。だが、私はずっと中国は他国を侵略したりしないと考えている。そう考えたからこそ、私はこの日中国交正常化の実現に踏み出したのだ」。またこうも言った。「将来、中国が強大な国になった後も、日本の脅威になることはないはずだ。中国には広大な領土と10億の民がいる。中国は自分たちのことだけで手いっぱいだろう。中国の目標は自分の国をきちんとすることだ。ちょっとでも中国の歴史を読めば、それがわかるはずだ」。(提供/月刊中国ニュース)
この記事のコメントを見る
日本僑報社
2017/7/30
人民網日本語版
2017/8/30
2017/7/4
Record China
2017/8/5
2017/7/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る