洗車も立派なメンテ♪ タナックスの本気メンテギアを使って狭小駐車場で洗車しつつ黄砂予防もしてみた【梅雨に向けて邪気払い!!】 05-20 06:48
パリ五輪体操男子金メダル奪還へのシナリオ 強敵は中国、最終演技・橋本の鉄棒着地で「栄光の架橋」再現へ 05-20 06:44
中国商務部、EU、米国、台湾地区と日本原産のポリアセタール樹脂に対する反ダンピング調査に着手 05-20 06:33
プーチン大統領が北朝鮮訪問へ 準備進んでいるとロシア国営メディア報じる 金正恩総書記は去年9月にロシア訪問…交流加速 05-20 06:32
お、お値段合ってます、、!?【しまむら】3ケタとは思えん可愛さ‼︎「優秀アイテム」 05-20 06:53
卓球・女子単 早田ひなは高確率で銅以上…中国の分厚い壁を破れない時代は終わった【パリ五輪メダル有力競技 ココが見どころ】 05-20 06:38
卓球・女子団体 ほぼ確実に迎える中国との決勝は苦戦必至…勝敗を左右するオーダーの組み方【パリ五輪メダル有力競技 ココが見どころ】 05-20 06:38
卓球・混合複&男子単編 張本智和、早田ペアに有利に働く中国選手が抱える“圧倒的重圧”【パリ五輪メダル有力競技 ココが見どころ】 05-20 06:38
「北朝鮮の方が強かった」 U-17日本女子、実力差露わにファン嘆き「点差以上に力の差」 05-20 06:28
運転中の背中が涼しい! 快適すぎて手放せない即冷ファンが登場 05-20 06:23

アップルのEV開発の夢砕ける、中国メーカーはほっとしたのか?―シンガポールメディア

Record China    2024年3月4日(月) 13時0分

拡大

29日、シンガポールメディア・聯合早報は、米アップルが電気自動車(EV)開発を断念したと報じられたことに対する中国企業の反応を紹介する記事を掲載した。

2024年2月29日、シンガポールメディア・聯合早報は、米アップル電気自動車(EV)開発を断念したと報じられたことに対する中国企業の反応を紹介する記事を掲載した。

記事は、ここ数日で複数メディアによって「アップルが10年に及ぶ自社EV開発の努力を終え、資金を人工知能(AI)へと投じている」と報じられたことを紹介。アップルから正式な発表は出ていないものの、中国のEV関連企業が次々とコメントを出していると伝えた。

そして、小米(シャオミ)の雷軍(レイ・ジュン)CEOが2月28日にSNS上で「このニュースを見て、非常に驚いている。アップルが自動車作りから撤退するということなので、アップルユーザーがスマートEVを買う際には小米SU7がベストチョイスになる」と、自社の宣伝を含めたコメントを残したことを紹介した。

また、理想記者の李想(リー・シアン)CEOも「アップルが自動車製造から撤退し、AIに集中するのは、絶対的に正しい戦略上の選択だ。タイミング的にも合理的。自動車で成功すれば市場価値が2兆ドル(約300兆円)増えるが、そのためにはAIが必須条件になる。AIこそが決戦の場なのだ」とし、小鵬汽車の何小鵬(ホー・シアオパン)董事長も「今年以降の10年間はEV業界で生き残り戦が繰り広げられると見ているが、まさかアップルが現時点でこのようなカードを切るとは思っていなかった」と感想を述べたことを伝えた。

記事は、アップルのEV撤退報道について米ブルームバーグが「米テスラなどの自動車メーカーはほっと一息ついているだろう。EV市場鈍化の下で繰り広げられる競争の脅威が低減するほか、優秀なエンジニアがアップルからEV市場に流出する可能性があるからだ」と評したことを紹介した。

その上で、EV分野の競争が白熱化していることは事実で、中国のEV市場も数年続いた急成長が一段落して鈍化し始めており、厳しい状況の中で実力の弱い企業が生きていけなくなる可能性が高いと指摘。一方で「アップルはEV技術ですでに多くの特許を取得しており、撤退によってこれまでの投資が水の泡になるわけではない。むしろ、中国のEV市場にとっては一石を投じる行動と言える。もし中国企業がアップルの動きに追随して多くのリソースをAIの発展に投入し、EVに関連するAI技術を掌握し、発展させることができれば、将来業界から淘汰される心配はなくなるかもしれない」と評している。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携