拡大
16日、新華社によると、円−人民元レートが1年前と比べて10%余り円安となっており、訪日中国人の買い物にも追い風が吹いている。そうした中、在日中国人が書いた日本での買い物に関する文章が、中国のインターネット上に掲載された。写真はリボン。
(1 / 2 枚)
2014年11月16日、新華社によると、円安ドル高や日本銀行が追加金融緩和を発表したことなどの影響で、円−人民元レートも1年前と比べて10%余り円安となっており、訪日中国人の買い物にも追い風が吹いている。
【その他の写真】
そうした中、在日中国人が書いた日本での買い物に関する文章が、中国のインターネット上に掲載された。
日本での買い物は、優柔不断病患者にとって悪夢にほかならない。なぜなら、どんな商品であっても膨大な種類があるからだ。ヘアピンが数百種類あるくらいでは驚かないかもしれないが、靴のインソールが数百種類あればどうだろう。封筒を買おうと思っただけでも、何百という封筒の沼にどっぷりと浸かってしまい、抜け出すのは困難だ。
さらに変態なのはリボン。プレゼントを入れるための袋が数百種類あるのはまだ理解できるけど、その袋の口を縛るリボンまでが数百種類あるって、いったいどういうことよ!(翻訳・編集/TK)
Record China
2014/12/2
Record China
2014/12/1
Record China
2014/11/28
Record China
2014/11/26
Record China
2014/11/12
ピックアップ
この記事のコメントを見る