大藤沙月、公式も絶賛の“0-2”からの大逆転「信じられないカムバック」 準々決勝で早田ひなと同士討ちの可能性も【WTTチャンピオンズ仁川】 04-03 10:53
日本の映画館でも!ZEROBASEONE、韓国ファンコンサートの生中継配信が決定 04-03 10:54
20代女性死亡の韓国プロ野球球場事故、選手もショック隠せず笑顔なし「勝ったが気持ちよくない」 04-03 10:54
ワークマンが生まれ変わる!? 進化のポイントとおすすめ春夏新作アイテムを紹介!「新生Workman Colors 新製品発表会」潜入レポート 04-03 10:42
【速報】中国人観光客が石垣よじ登って京都の有名寺院に侵入、容疑で逮捕「休みと分かっていた」 04-03 10:50
ILLIT、日本オリジナル曲『Almond Chocolate』が日本で“チャート逆走中”!ミセスと並ぶ 04-03 10:54
花の取引量と取引額が100億の大台超える雲南省の「花の都」―中国 04-03 10:39
米女子マッチプレー大会で古江彩佳、西村優菜、西郷真央が白星発進 渋野日向子ら敗戦 04-03 10:42
『だいじょぶだぁ~』―不登校・うつを経験した精神科医の読む薬― (精神科医 平光源著)2025年4月3日より発売開始。今すぐ「逃げたい」「消えたい」あなたに贈る愛のメッセージ。 04-03 10:33
“12年間17シーズン”の長寿ドラマで名物パパ役、肝臓がん4度再発の韓国俳優がこの世去って1年 04-03 10:39

日本での留学生活で注意しなければならないタブー―中国メディア

Record China    2014年10月31日(金) 1時51分

拡大

29日、新華網は「日本での留学生活で注意すること」と題する記事を掲載した。写真は土産物屋で売られる箸。

(1 / 2 枚)

2014年10月29日、新華網は「日本での留学生活で注意すること」と題する記事を掲載した。

その他の写真

10月、多くの中国人学生が日本で留学生活をスタートさせている。周知の通り、日本は規律が求められる社会で、多くの場面で一定の制約がある。では、日本人のタブーは何なのか。以下に紹介する。

●信仰

1.日本人は紫色を悲しい色だと考え、緑色を不吉な色だと考えているため好まれない。

2.日本では蓮の花を贈ったり飾ったりすることはタブー。また、病気の人を見舞うときは、ツバキやシクラメンは避けられる。

3.日本人は松、竹、梅、カメなどの図柄が好きである一方、キツネには「欲深」「ずるがしこい」などのイメージを持っている。

4.日本では「4」と「9」は嫌われる数字。日本語の「死」や「苦」と発音が近いからである。

5.日本では、夜に爪を切ったり、洗濯物を夜中に干したり、頭を北の方角に向けて寝るのもいけない。

●行動

1.フォーマルな場では、男女ともにスーツか礼服を着なければならない。

2.お悔やみの手紙を送るときは、「不幸が重なる」ことを連想させるため、2重になっている封筒は避ける。恋人にラブレターを送るときに切手を逆さまに張ると「絶交」を意味する。

3.箸の使い方には、ねぶり箸、迷い箸、移り箸、たて箸、かきこみ箸、わたし箸など、してはいけない作法がある。

4.相手を呼びよせるとき(手招き)は手のひらを下に向けて指を動かす。

5.人差し指と親指でつくる丸の形は、お金を意味する。

6.日本は礼儀を重んじる国で、立場によって異なる言葉使いが求められる。

7.日本では他人の収入を聞いてはいけない。若い女性には、年齢や結婚しているかどうかなども聞いてはならない。

8.日本では、握手をすることは非常に少ない。特に男女間では基本的にしない。

9.日本人は友人が買ってくれたプレゼントの値段を聞かない。

●言葉

1.日本では「死」に通じる「4」や「42」の数字が嫌われ、病院には4階や402号室がないところもある。

2.結婚式では、「帰る」「離れる」「薄い」「冷たい」「壊れる」といった別れを連想させる言葉は避けられる。

3.日本人の会話の中では、背の高さや容姿などの身体的特徴や、障害などについて言及することもタブーになっている。(翻訳・編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携