グーグルが韓国の天気サービスで「日本海」と表記、「韓国の国民感情を無視した措置」と批判殺到

Record Korea    
facebook X mail url copy

拡大

7日、韓国・電子新聞は「グーグルが韓国の天気サービスで『東海』より先に『日本海』と表記していることが分かり、物議を醸している」と伝えた。資料写真。

2025年8月7日、韓国・電子新聞は「世界最大の検索サイトのグーグルが韓国国内の天気サービスで『東海』より先に『日本海』と表記していることが分かり、物議を醸している」と伝えた。

記事によると、韓国文化広報専門家として知られる誠信女子大学の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授は同日、自身のSNSに1枚の画像を投稿し、「多くのネットユーザーから情報提供があった」「グーグルが真のグローバル企業なら、その国の基本的な感情を正しく把握できなければならないが、それを無視した措置」「韓国政府もグーグルに対して強硬な対応を取るべき」などと書き込んだ。

画像を見ると、グーグルの天気通知サービスで、日本海地域のハングル表記が「日本海(東海)」となっている。記事は「国ごとに見解の相違がある名称については、利用者がアクセスした国の表記法に従うというグーグル独自の慣例に反する表記だ」「慣例に従うなら、韓国版のグーグルマップでは『東海』、日本からアクセスした場合は『日本海』と表記されるべき」などと指摘した。

グーグルは過去にも韓国で、地図サービスで「独島(竹島の韓国名)」を検索しても何も表示されないとして批判を浴びた。現在は日本と韓国以外の国で「独島」を検索すると「リアンクール岩礁(Liancourt Rocks)」と表記されることが「日本政府が韓国の独島領有権を否定する意図で使用される名称だ」として問題となっている。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「グーグルを韓国から追放しよう」「腹立たしい。これからはGoogleではなくGlegooと呼ぶことにする」「グーグルはこんな状態で韓国政府に地図データの提供を求めているのか?」「地図がもらえない腹いせにこんな嫌がらせを?」「絶対にグーグルに詳細な地図情報を渡してはならない」など怒りの声が上がっている。

その他「国のために行動してくれる徐教授に感謝」「誤りは一つ一つ地道に正していかないと」との声も見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携