拡大
中国のSNS・小紅書(RED)に19日、「ごめんねと言わなかったら日本人の女の子が怒った」との投稿があり、反響を呼んでいる。
中国のSNS・小紅書(RED)に19日、「ごめんねと言わなかったら日本人の女の子が怒った」との投稿があり、反響を呼んでいる。
日本在住の投稿者の女性によると、仲の良い日本人女性からある会社のイベントに一緒に参加しようと誘われたものの、女性は当日に体調不良になり、イベントやその後の飲み会にも行けなくなったと相手に伝えた。
すると、日本人女性は「中国と日本で違うのかもしれないけど、行けなくなった時はごめんねとか一言あるとうれしい。体調不良は仕方ないけど、一言あるかないかでこっちの気持ちも全然違うから。お大事にね」との返信があったという。
女性は「ごめんねと言わなかったことで相手はどうやら少し不快になったみたい。私は仲の良い友人同士ではよそよそしくなるから、あまりごめんとは言わない」とし、「私に問題があったのでしょうか? 友人から行かないと言われても、私ならあまり気にしません。日本人は割とこういうのを気にするのでしょうか? 皆さんどう思いますか?」と問い掛けた。なお、女性はこの後、友人の日本人女性に「猛烈に謝った」とのこと。
この投稿に、他のユーザーからは「(中国)国内なら(ごめなさいと)言わないっていうの?」「中国なら言わなくていいなんてあり得ない」「国内でも言うべき。あなた今まで言ったことないの?」「国内でもごめんは言うでしょ。少なくとも申し訳なさを表すスタンプは送る」「普通は言うよね。相手を尊重していれば」「体調不良だったとしても謝った方が良い。仲が良いから謝らなくていいというのは、理解できない」「20年来の友人だろうと、突然行けなくなったら絶対に謝る。謝らないという人は中国のどの地域に住んでいるか、どんな教育を受けてきたか知らないが、約束破っておいてそれはおかしいでしょ。他人の足を踏んでも、わざとじゃなかったら謝らないタイプ?」「私が話せる言語の文化においては、そのすべてで謝罪が必要」「国籍は関係ない。礼儀のある人はみんなごめんなさいと言う」といった声が多数上がった。
一方で、「国内でも謝るって言っている人に聞きたいんだけど、私たちって同じ国で生活してるよね?」「ここのコメント欄は礼儀正しすぎるでしょ。私は友人との垣根はほとんどなく、急に行けなくなった時も謝ったことはない」「言語環境の問題。(中国)国内なら謝らない。あなたは間違っていない。あなたはうそはついていないし、誠実に受け答えしてる。相手の日本人女性も率直に話してくれているし、誤解が解ければいいね」「多くの人が批判しているけど、あなたの気持ちは分かる。中国には確かに『ごめん』や『ありがとう』はよそよそしく感じる文化がある。次は気を付ければいいよ。日本は割と『ごめん』や『ありがとう』を言うことが徹底されている」といった意見も散見された。
このほか、「普通は相手はあなたを友達リストからこっそり削除してブロックする。でも彼女は(自分の気持ちを)言ったんだ」「中国人でもこんなふうに自分の感情を相手に伝えることは珍しい。きっと彼女はあなたと一緒に行くのを楽しみにしてたんだよ」「この日本人女性はあなたを本当の友達だと思っている数少ない人だと思う。日本人女性は普通、何か思っても『大丈夫?』『お大事に』程度の返事で済ませ、自分はここが嫌なんだってことは言わない。彼女の性格が良いなら、関係を大事にするといいよ」といったコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田)
Record China
2025/3/11
Record China
2025/5/18
Record China
2025/5/7
Record China
2025/5/9
Record China
2025/3/18
Record China
2025/3/14
この記事のコメントを見る