拡大
日本のアニメ「ちいかわ」とマクドナルドがコラボレーションしたハッピーセットのおもちゃを、中国人が転売目的で爆買いしているのではとの話題が物議を醸している。
(1 / 2 枚)
日本のアニメ「ちいかわ」とマクドナルドがコラボレーションしたハッピーセットのおもちゃを、中国人が転売目的で爆買いしているのではとの話題が物議を醸している。
【その他の写真】
マクドナルドは今月16日から「ちいかわ」と「Minecraft(マインクラフト)」のコラボおもちゃが付いたハッピーセットの販売を開始した。人気キャラクターとあって購入希望者が殺到し、発売日の早朝から行列ができたほか、一部店舗ではその他の商品を含め提供が遅れる事態になった。
SNS上では転売目的とみられる大量購入を見かけたとの情報が寄せられており、マクドナルドも購入制限を設けたり、「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」と呼び掛けたりした。しかし、フリマサイトなどでは販売開始直後からおもちゃが多数出品される事態となった。
また、X(旧ツイッター)では「中国人が買い占めていた」との情報と共に、ちいかわのコラボおもちゃが大量に詰められたビニール袋や紙袋を持つ人物の写真も投稿されている。
実際、中国のSNS・小紅書(RED)でも、ハッピーセットのちいかわのおもちゃを大量にゲットしたと誇る投稿がいくつも見られる。ちいかわは中国でもファンが多く、すべてが転売目的と断定はできないが、「ちいかわのマクドナルドコラボセット300箱(ゲット)」と写真を投稿するユーザーもいるなど、個人がコレクションするにしては不自然なほど大量に購入しているケースが多い。
こうした行為は中国のネットユーザーからも批判の対象となっており、「また中国人」「恥ずかしい」「腹立つ」「(中国人が)嫌われるのには、時に理由があるものだ」「だからイナゴって呼ばれる」「日本で転売ヤーをやってるやつは普通の仕事を探しなよ(泣)」「残念ながら、彼らはこれが『普通の仕事』だと思っているんだ」「大量に購入して写真を撮って見せびらかす意味が分からない」といった声が相次いだ。
また、在日中国人とみられるユーザーからは、「マックデリバリーを頼もうとしたら注文が殺到しているのか受付不可になってた」「18日に2店舗に行ったけど、どっちも(ちいかわのハッピーセットが)売り切れになってた。まだキャンペーン始まって2日なのに(涙)」「転売ヤーの手に渡らないでほしい」「(おもちゃだけを残して食べ物を捨てているという情報もあることから)どうか(中国人の)イメージを保ってほしい。食べ物を無駄にしないでほしい」といった声も寄せられている。
なお、マクドナルドは18日、公式ウェブサイトで22日までの販売を予定していた第1弾について「お客様から大変ご好評いただいており、予想を大幅に上回る売れ行き」があったとして、多くの店舗で販売を終了したことを報告。「大変多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より感謝申し上げます」とする一方、購入できなかった人に対して「ご期待に添えず、誠に申し訳ございません」と謝罪した。(翻訳・編集/北田)
Record China
2024/1/23
Record China
2024/11/6
Record China
2024/8/21
Record China
2025/5/18
Record China
2025/5/14
Record China
2025/5/9
ピックアップ
この記事のコメントを見る