拡大
ペット専用のジムが間もなく上海に登場する。ランニングマシンを駆ける犬の姿が大都市の新たな風物詩となるかもしれない。
(1 / 2 枚)
ペット専用のジムが間もなく上海に登場する。ランニングマシンを駆ける犬の姿が大都市の新たな風物詩となるかもしれない。健康の主役はもはや人間だけではない。
【その他の写真】
「她経済」に続いて、このところ注目されているのが「它経済」という言葉だ。前者は女性の消費に基づく経済現象を指すのに対して、後者はペットのための品物やサービスの提供・購入に関連する。「ペットエコノミー」と訳してよいだろう。
犬や猫に惜しみなくお金を投じ、消費を通してペット愛を表現するこの経済現象はとどまるところを知らない。
首輪からオーガニックの餌、美容サロン、果ては専用のホテルや葬儀に至る多様な分野を網羅する「它経済」の市場規模は、2025年に4500億元(約9兆円)に達すると予測されている。
5月に上海・西岸中環エリアで開業予定の「GOGOGYM」もまた、その流れの延長線上に位置している。
犬専用の運動・健康空間というコンセプトで、施設内には犬用のランニングマシンやドッグラン、さらには健康診断エリアに至るまで、人間向けジム顔負けの設備が配置される。
ちなみにブランド名の「GOGO」は犬を意味する中国語の「狗狗」をかけ合わせている。
これまで健康と美容の市場をけん引してきたのは女性経済だったが、今や勢いがあるのはペット経済だ。
GOGOGYMでは、ペットの健康状態をデータで管理し、個別の運動メニューを組んだり、専用アプリで日々の活動を記録したりと、まさにスマートペットライフを地で行っている。
愛犬と飼い主がペアで参加できる「バディートレーニング」から、AIによる動作分析、運動後のスムージーバー、インスタ映え必至の撮影コーナーまである。
フィットネス、ウェルネス、SNSという現代の3要素を完璧に組み合わせた空間演出が体現されていくという。
中国国家衛生健康委員会は24年を「体重管理年」とし、国家的な健康増進運動の推進に本腰を入れた。
もはや「太っているか、痩せすぎか」は各人がそれぞれ有する美意識の問題を超えて、国を挙げて取り組むテーマというわけだ。
そんなトレンドの下、日頃の散歩だけでは物足りず、愛犬の健康と体型のマネジメントに精力を注ぐ飼い主が増えていくのは想像に難くない。
昨今、「人向け」の大手フィットネスチェーンが次々と店舗を閉鎖している。
ペットと人間の共生スタイルをアップデートする試金石として、愛犬のためのジムが今後どのような発展を見ていくのか、熱い視線が注がれている。(提供/邦人Navi)
人民網日本語版
2025/3/4
Record China
2025/1/28
CRI online
2024/12/4
Record Korea
2024/12/21
Record China
2024/8/30
人民網日本語版
2024/8/6
ピックアップ
この記事のコメントを見る