拡大
中国中央広播電視総台と中国駐日本国大使館が共催する「春の中国」グローバル対話会日本セッションが17日、東京で開催されました。
(1 / 7 枚)
中国中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)と中国駐日本国大使館が共催する「春の中国」グローバル対話会日本セッションが17日、東京で開催されました。
【その他の写真】
中国共産党中央委員会宣伝部副部長でCMG台長兼総編集長の慎海雄氏がビデオメッセージを寄せました。呉江浩駐日大使、CMGアジア太平洋総局の曹毅局長、日中友好協会の宇都宮徳一郎会長をはじめ、中日両国の政界、財界、文化界の代表者約100人が出席し、中国が推進する新たな質の生産力が世界にもたらすチャンス、中日両国の文化交流の成果、中国と日本を含むアジア諸国が共に世界経済の発展に協力することなど、多岐にわたる話題について深く議論しました。
慎海雄氏はビデオメッセージで、3月に北京で年に一度の全国人民代表大会と政治協商会議(両会)が開催され、新時代の中国の活気を世界に伝えたと述べました。今年の「5%前後」の成長目標は再び世界の注目を集めています。CGTNのグローバル世論調査によると、回答者の90%以上が中国の経済力と科学技術力の強さを称賛し、中国の「大きな市場」が世界に「大きなチャンス」をもたらすことに期待を示しました。
慎氏は、CMGは世界最大の規模と多様な業務形態、広範なカバー範囲を持つ総合的な国際メディアとして、国際的な融合伝播と科学技術革新の優位性を生かし、世界中の友人と中国式現代化の発展、新時代の中国科学技術革新、文化交流のチャンスを共有したいと述べました。また、CMGは映像を橋渡しとし、文化を紐帯として、グローバルメディアイノベーションフォーラムや「文明とは何か」世界巡回展、中国映像作品展、グローバルパートナーズ協力メカニズムなどの交流プラットフォームを構築し、グローバル文明対話ネットワークを形成し、文化の力で世界にぬくもりを与え、人々の心を明るく照らし、人類文明を互いに輝かせ、美しく共存することを目指すとしています。
呉江浩駐日大使は、中国の国内総生産(GDP)が初めて130兆元を突破し、5%の成長を達成し、世界経済成長への貢献率は約30%を維持したとし、中国経済の強靭さは制度の優位性、長期的な計画、科学的な調整に由来し、超大規模市場、完備された産業体系、豊富な人的資源に支えられていると述べました。また、中国は過去10年で最もイノベーション力が向上した経済体の一つとなり、宇樹科技の人型ロボットやディープシークなどの最先端分野で成果が続々と生まれ、「黒神話:悟空」や「ナタ:魔童鬧海(ナタ2)」など文化コンテンツも国内外で多くのファンを獲得していることを紹介し、今年は商業宇宙開発や低空経済といった新興産業の発展を引き続き推進し、バイオ製造、量子技術、エンボディード・インテリジェンスなどの未来産業の育成を加速させていくと述べました。
CMGアジア太平洋総局の曹毅局長は、日本は中国の重要な隣国であり、世界第3の経済大国として、中日両国は地域発展、国際協力、人文交流などで重要な役割を果たしていると述べました。また、中日両国の民間交流はますます頻繁になり、文化交流は引き続き高まっているとし、CMGが制作したアニメ「新・大頭児子と小頭パパ4:完璧なパパ」や最近世界のアニメ映画興行収入記録を更新した「ナタ:魔童鬧海」が日本で公開され、日本の観客はこれらの作品を通じて中国アニメ市場の急速な発展と中国伝統文化の独特な魅力を感じることができると述べました。
また、CMGは近年、日本で「北京冬季オリンピックを迎え、未来に向かって手を携える」イベント、「美の約束」日本セッション文化サロン、「何とは文明か」世界巡回展・日本特別展などの活動を展開し、両国人民の感情的な距離を縮め、地域の平和と安定を促進し、文明の交流と相互理解に積極的な貢献をしました。2025年の大阪・関西万博開催に向け、東京や大阪などで報道やイベントを通じて中日民間交流を推進し、実際の行動で中日メディア協力を促進し、相互理解を深め、アジアおよび世界の平和と発展を促進するとしています。
日中協会の瀬野清水理事長は、ディープシークの登場や人型ロボットの社会での実装化、映画「ナタ2」の世界的なヒットに加え、オンラインゲーム「原神」は世界のゲームファンを熱狂させており、自動運転による無人タクシーは初めて試乗した観光客を驚かせるなど、中国の経済力と技術力に世界は驚嘆の声を上げているとし、中国の「大きな市場」が世界に「大きなチャンス」をもたらす時代になっていると述べました。
「村山首相談話を継承し発展させる会」の藤田高景理事長は、両会で成長目標5%前後が宣言されたことに触れ、中国が唱える「一帯一路」構想はグローバルな経済発展の構築への貢献が期待されていると述べました。また、24年11月にペルーで行われた日中首脳会談で戦略的互恵関係の推進を確認したとし、石破内閣になって日中関係が大きく動きだそうとしていることを高く評価しました。
会場では参加者が中日経済貿易協力、中国市場のチャンス、産業の展望、中日文芸文化交流などの話題について熱心に議論し、中国経済の高品質な発展の明るい見通しを称賛し、中日の経済貿易協力と人文交流の広大な可能性を展望しました。
Record China
2025/3/17
CRI online
2025/3/17
Record China
2025/3/17
Record China
2025/3/17
CRI online
2025/3/17
Record China
2025/3/16
ピックアップ
この記事のコメントを見る