アップルはトランプ関税をどう乗り越えるか? すでに米国でiPhone在庫を積み増しか 04-07 20:59
鳥取県の「コナン通り」に毛利蘭と鈴木園子の新オブジェ登場!中国ネット「行きたい」「友情に感動」 04-07 20:39
ペ・スジ&イ・ジヌク出演の映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップを報告 04-07 20:38
【韓国伝統の炭窯サウナ・スッカマ 源氏の湯】3周年のお得なイベントを開催中!|京都府相楽郡 04-07 20:32
中国、米国からの全輸入品に34%追加関税 4月10日から 04-07 20:31
飲食店から金庫を盗んだか 海上自衛官の男ら3人を逮捕 横須賀市 04-07 20:29
中国株が下落 上海総合指数6.34%安 04-07 20:29
新日本プロレスの内藤哲也さん 4月26日の広島大会PR 「熱と興奮届ける」 04-07 20:30
中国、希土類7品目の輸出管理規制実施 04-07 20:27
中国・太原市、緑地整備や水質改善で生活の質を向上 04-07 20:55
アップルはトランプ関税をどう乗り越えるか? すでに米国でiPhone在庫を積み増しか 04-07 20:59
鳥取県の「コナン通り」に毛利蘭と鈴木園子の新オブジェ登場!中国ネット「行きたい」「友情に感動」 04-07 20:39
ペ・スジ&イ・ジヌク出演の映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップを報告 04-07 20:38
【韓国伝統の炭窯サウナ・スッカマ 源氏の湯】3周年のお得なイベントを開催中!|京都府相楽郡 04-07 20:32
中国、米国からの全輸入品に34%追加関税 4月10日から 04-07 20:31
飲食店から金庫を盗んだか 海上自衛官の男ら3人を逮捕 横須賀市 04-07 20:29
中国株が下落 上海総合指数6.34%安 04-07 20:29
新日本プロレスの内藤哲也さん 4月26日の広島大会PR 「熱と興奮届ける」 04-07 20:30
中国、希土類7品目の輸出管理規制実施 04-07 20:27
中国・太原市、緑地整備や水質改善で生活の質を向上 04-07 20:55

日本の「家族に勧めたいアニメランキング」の結果に中国ネットは賛否=「癒される」「誤解されそう」

Record China    2024年11月23日(土) 19時0分

拡大

17日、日本のアニメ情報サイト・アニメ!アニメ!で「家族に勧めたいアニメは? 」と題した読者アンケートの結果が発表され、中国のSNS・微博で賛否両論が寄せられている。写真はハイキュー!!

2024年11月17日、日本のアニメ情報サイト・アニメ!アニメ!で「家族に勧めたいアニメは? 」と題した読者アンケートの結果が発表され、中国のSNS・微博(ウェイボー)で賛否両論が寄せられている。

アンケートは今月7日から11日まで実施され、101人が回答。男女比は男性約25%、女性約70%、無回答が約5%。女性が多く、年齢層は19歳以下が約55%、20代が約20%と若年層が中心だったという。

ランキング1位は「SPY×FAMILY」、2位は同率で「ハイキュー!!」と「文豪ストレイドッグス」、4位は「夏目友人帳」、5位は「銀魂」、6位は同率で「おそ松さん」「名探偵コナン」、8位は同率で「CLANNAD」、「WIND BREAKER」、「アイカツ!」、「しかのこのこのここしたんたん」、「逃げ上手の若君」、「ふたりはプリキュア」、「僕のヒーローアカデミア」、「ラブライブ!」だった。

この結果が、微博で454万人のフォロワーを持つブロガーに紹介されると、「やっぱり『SPY×FAMILY』でしょう!」「『ハイキュー!!』は絶対見るべき!」「1位は相応しい作品!家族みんなで楽しめるよ」「『夏目友人帳』はすごく温かくて癒されるし、家族で見るのにぴったり」とのコメントが寄せられた。

一方、「『WIND BREAKER』を家族に勧めるって本当?」「『WIND BREAKER』を勧めるって…けんかのやり方でも学んで防犯するつもり?」「家族に『文豪ストレイドッグス』を勧める理由は何?」「『銀魂』を家族に勧めるなんて、誰がそんな勇気あるの…?」「『銀魂』は本当に面白いけど、家族向きかって言われると微妙だよね。なんかいくつかのネタで誤解されそう…」などと、ランキング結果に首をかしげるコメントも多く集まった。(翻訳・編集/岩田)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携