中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

韓国ヒョンデがフォルクスワーゲンを抑えて世界2位に?=韓国ネット「29年にはトヨタを抜く」

Record Korea    2024年11月5日(火) 13時0分

拡大

3日、韓国・電子新聞は「世界2位の完成車メーカー、フォルクスワーゲンが会社創立以来最大の危機に直面しており、現代自動車と順位が入れ替わる可能性があるとの見方が強くなっている」と伝えた。資料写真。

2024年11月3日、韓国・電子新聞は「ドイツを代表する世界2位の完成車メーカー、フォルクスワーゲンが会社創立以来最大の危機に直面しており、3位の現代自動車ヒョンデ)と順位が入れ替わる可能性があるとの見方が強くなっている」と伝えた。今年上半期、現代自グループの世界販売数は361万台で、フォルクスワーゲングループ(434万台)を73万台差まで追撃している。

フォルクスワーゲンは先月、ドイツ工場3カ所を閉鎖し、残る工場も生産能力を縮小して数万人のリストラを進める方針を明らかにした。同グループ系列のアウディは、電気自動車(EV)を生産するベルギー・ブリュッセル工場を来年2月に閉鎖することを決めている。

こうした苦戦は、主要市場である中国での販売不振が多きく影響しているという。フォルクスワーゲンの中国依存度は35%に達するが、中国完成車メーカーの商品性が大きく向上したことで製品競争力が落ちている。EVやハイブリッド車など、刻々と変わる市場の需要に対応しきれていないことも理由に挙げられている。

一方、現代自の場合、グループ全体の販売数における中国の割合は5%未満にとどまる。過去数年間、中国工場を売却するなど思い切ったリストラも行い中国依存度を引き下げてきた。それと同時に、新興市場であるインドやインドネシアを集中的に育ててきた。欧米での販売も継続的に伸ばしている。

記事は「フォルクスワーゲンの不振によって現代自が利益を得る可能性も大きい」と伝えている。フォルクスワーゲンが計画通りに3工場を閉鎖した場合、今後の生産能力は80~90万台ほど落ちると見込まれる。一方、現代自は新興市場を中心に生産能力を拡大し続けている。

今年の現代自のグローバル生産能力は834万台。最近はインドネシアに25万台規模、インドに30万台規模の新工場設立を進めている。来年1~3月期には30万台規模の米ジョージア州新工場が稼働する。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「ワーゲンはとっくの昔に競争力を失ってるよ」「正直、かつての名声が失われて久しい」「中国に依存すると滅びるという法則」「トヨタの日本市場、ワーゲンの中国市場がなくても世界3位なんだから、現代自はすごいよ」「中国市場を抜きにしたら、既にワーゲンに勝ってるってことでしょ」「26年には現代自グループが世界2位に、29年にはトヨタを抜いて世界一になるだろう」などのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携