拡大
ジュラ紀には恐竜だけでなく、「神獣」や「仙獣」が暮らしていた。雄々しい名称には似つかわしくないが、その全長はネズミやリスと同じほどで、細い指と長い尻尾を持っていた。写真は禄豊県にある恐竜博物館。
(1 / 2 枚)
2014年9月12日、ジュラ紀には恐竜だけでなく、「神獣」や「仙獣」が暮らしていた。雄々しい名称には似つかわしくないが、その全長はネズミやリスと同じほどで、細い指と長い尻尾を持っていた。中国の考古学者はこのほどネイチャー誌に論文を掲載し、中国で新発見された3種の動物の化石「陸氏神獣」「玲瓏仙獣」「宋氏仙獣」を紹介した。新華網が伝えた。
【その他の写真】
今から1億6000万年前のジュラ紀の砂岩から発見されたこれらの化石は、すでに絶滅した「ハラミヤ目」に属する。ハラミヤ目は今日の哺乳動物とまったく異なる臼歯を持つ。また、整った化石が発見されていなかったことから、古生物学者はハラミヤ目の「身分」を特定できずにいた。考古学者は新たに発見された化石から、ハラミヤ目を哺乳動物と判断した。これらの「神獣」は、恐竜の影の下で生き生きと暮らしていた可能性がある。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)
Record China
2013/2/21
Record China
2013/10/1
Record China
2013/10/30
Record China
2013/11/3
Record China
2013/11/28
Record China
2014/4/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る