【社説】韓国大統領罷免 分断と対立の収拾を急げ 04-05 06:13
原爆投下免れた小倉が題材の空間アート、「福岡アートアワード」の優秀賞に 04-05 06:13
西日本政経懇話会4月例会 映画評論家の立花氏が講演、「作り手の思いは時代を超える」 04-05 06:13
韓国大統領選、事実上開始 04-05 06:12
トランプ関税、東南アジアにも衝撃―独メディア 04-05 06:09
“世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編) 04-05 06:09
<速報>決勝T進出かけ日本勢がプレー中 西郷真央はユ・ヘランに敗れプレーオフへ 畑岡奈紗と古江彩佳は直接対決 04-05 06:12
欧州株、連日の大幅下落 04-05 06:08
米国でSwitch 2の予約開始が延期―報道に困惑 トランプ関税で“さらなる価格上昇”も危惧される 04-05 06:11
“無駄ゼロ”のアスリート体型に釘付け…人気女優そっくりの韓国陸上選手、大胆レギンス姿に反響【PHOTO】 04-05 06:09
【社説】韓国大統領罷免 分断と対立の収拾を急げ 04-05 06:13
原爆投下免れた小倉が題材の空間アート、「福岡アートアワード」の優秀賞に 04-05 06:13
西日本政経懇話会4月例会 映画評論家の立花氏が講演、「作り手の思いは時代を超える」 04-05 06:13
韓国大統領選、事実上開始 04-05 06:12
トランプ関税、東南アジアにも衝撃―独メディア 04-05 06:09
“世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編) 04-05 06:09
<速報>決勝T進出かけ日本勢がプレー中 西郷真央はユ・ヘランに敗れプレーオフへ 畑岡奈紗と古江彩佳は直接対決 04-05 06:12
欧州株、連日の大幅下落 04-05 06:08
米国でSwitch 2の予約開始が延期―報道に困惑 トランプ関税で“さらなる価格上昇”も危惧される 04-05 06:11
“無駄ゼロ”のアスリート体型に釘付け…人気女優そっくりの韓国陸上選手、大胆レギンス姿に反響【PHOTO】 04-05 06:09

<サッカー>日本人監督が中国選手の長所と短所を指摘=中国ネット「訳すと、愚鈍」「教育の問題」

Record China    2024年9月27日(金) 21時0分

拡大

サッカーのU-16中国代表の監督を務める日本人の上村健一氏が中国選手の長所と短所に言及した。

サッカーのU-16(16歳以下)中国代表の監督を務める日本人の上村健一氏が中国選手の長所と短所に言及した。中国メディアの鳳凰網体育が27日付で伝えた。

現役時代はサンフレッチェ広島などでプレーし、日本代表としても活躍した上村氏は、5年前から中国で指導しており、今年2月にU-16中国代表の監督に就任した。日本と中国のサッカーを熟知している上村氏は、まず中国選手の長所として「実行力」を挙げ、「この特長は現在トレンドとなっている、高い位置からボールを奪いに行く戦術に適している」とした。

また、もう一つの長所として「フィジカル」を挙げ、「中国の子どもたちは身体的に優れている。しかし、科学的なトレーニングをしなければこの優位性は発揮できず、逆に補い難い損失をもたらすことになる」との考えを示したという。

一方、短所には「独立した思考力の不足」を挙げ、「多くの中国選手は試合中に監督の指示に頼ってサッカーをしており、状況に応じて判断することができない。これは、彼らの生活環境、教育背景、トレーニング方法と関係がある」と指摘。「サッカーのトレーニングにおいては選手が考える機会を作り、判断の基準と方法を教えるべきであり、(指導者が)飛び越えて選手の代わりに判断してはいけない」との見方を示したという。

この発言に、中国のサッカーファンからは「全くその通りだな」「つまりまとめると、図体はいいが頭がだめってことか」「訳すと、愚鈍」「やはり教育体制の問題だな」「まさに教育の問題。今の子どもは柔軟性がなく標準的な答えしか出さない」「今の(中国の)教育体制でどうやって自分で考えられる子どもが育つのか(笑)」「自分で考えさせず、言うことを聞かせる教育」「しかし国情がそうだから変えようがない」「実際、問題点はみんな分かってる。真に問題なのは解決不可能ということ」といった声が上がっている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携