【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

映画「ONE PIECE」プレミア上映会にルフィコスプレの親子3人=「夫と『ONE PIECE』を通じ出会った」

Record China    2024年8月20日(火) 15時0分

拡大

17日、日本のアニメ映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」のファン向けプレミア上映会が北京で開催され、主人公・ルフィのコスプレ姿で来場した親子3人に注目が集まった。資料写真。

2024年8月17日、日本のアニメ映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」のファン向けプレミア上映会が北京で開催され、主人公・ルフィコスプレ姿で来場した親子3人に注目が集まった。

同作品は、「ONE PIECE(ワンピース)」劇場版シリーズの第10作目。原作者の尾田栄一郎氏が制作総指揮とストーリーの原案作成を担当し、境宗久氏が監督、上坂浩彦氏が脚本を務める。日本で09年に公開されて以来、ファンからの評価も高く、興行収入も好調だった作品で、中国では今年8月23日に公開予定となっている。

コスプレで来場した親子の母親は、「プレミア上映会に参加できてうれしいです。夫とは『ONE PIECE』を通じて出会ったからです」と発言。続けて、「私たち家族3人はルフィが好きなので、みんなでルフィのコスプレをしてきました。(同作品の日本公開から)15年を経てようやく大スクリーンで映画を見ることができ、とてもうれしく、非常に感激しています」とコメントした。

これについて中国のSNS・微博(ウェイボー)で453万人以上のフォロワーを持つブロガーは「親子3人がルフィのコスプレをしていて、とてもかわいかったです。15年間ファンであり続けてきたこと、『時間を超えた情熱』がこの瞬間に具現化されました。同じ趣味を持つことで出会い、少年時代の熱い気持ちが受け継がれていく。それが『ONE PIECE』を愛する理由であり、麦わらの一味が私たちに感動を与える理由なのでしょう」と投稿した。

中国のネットユーザーからは「なんてかわいい家族なんでしょう」「情熱の力って本当に素晴らしいですね」「この家族はきっとすごく愛情深く、とても幸せなのでしょう!」「同じ趣味で出会える、これが『ONE PIECE』の魅力ですね」「すごくかわいい!。家族全員が好きなものを持っていて、コスプレやアニメを楽しむなんて本当にすてきです」との声が寄せられた。

また、「これは絶対に映画館で応援しないと」「映画館で一緒にルフィを見ましょう!」「公開を待ちきれないし、ものすごく楽しみです」「『ONE PIECE』は本当に私たちの大切な思い出です」「予告編を見終わったばかりですが、(本編が見たくて)物足りなさを感じています!」とのコメントも集まった。(翻訳・編集/岩田)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携