2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14
巨人・西舘 3回2安打無失点 新フォームには課題残す「理想のフォームではなかった」 02-17 05:03
巨人・ドラ3荒巻 左の大砲候補が“プロ初安打&初長打” 阿部監督「強くスイングできる」 02-17 05:03

劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」が中国公開へ!「キッド様が心を盗みに来る」と歓喜の声

Record China    2024年8月8日(木) 23時0分

拡大

6日、劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」が中国で8月16日に公開されることが分かり、中国のファンが歓喜している。写真は劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星。

2024年8月6日、劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」が中国で8月16日に公開されることが分かり、中国のファンが歓喜している。

同作品は、劇場版「名探偵コナン」シリーズの27作目。物語は北海道の函館を舞台に、怪盗キッドが2本の日本刀を盗むと予告するところから始まる。江戸川コナンと西の高校生探偵・服部平次(はっとりへいじ)が追跡するも、事件は第2次世界大戦の宝物の行方をめぐる凶悪な敵との争奪戦へと発展していく。今年4月に日本で公開されてから約3週間で興行収入100億円を突破、公開から2カ月余りで150億円を達成した注目作だ。

同日の14時12分、劇場版「名探偵コナン」シリーズの中国のSNS・微博(ウェイボー)の公式アカウントは、「14時12分、あの男が現れる。西の高校生探偵・服部平次が再び江戸川コナンと手を組み、怪盗キッドに挑む!今回の謎の答えは何なのか…劇場版シリーズ最高興行収入の劇場版『名探偵コナン100万ドルの五稜星』が8月16日に公開決定。早く皆さんにお会いしたいです!」と告知した。

微博で453万人以上のフォロワーを持つブロガーは、「14時12分、公式アカウントの投稿時間が本当に絶妙ですね!実は1412は怪盗キッドの国際犯罪者コードなのです!工藤新一(くどうしんいち)の父が走り書きされた怪盗『1412』号を英語の『KID』と読み間違えたことで、このすてきな愛称が生まれました。とにかく、ここに私たちの2次元初恋の王子・キッド様の復帰を宣言します!!大スクリーンでキッドとコナン、平次の激戦を見るのが楽しみです!」と投稿した。

すると中国のファンは、「キッド様が心を盗みに来る!」「夏休みにはキッドに会える!」「キッドとコナンの対決が楽しみ!」「またキッド様が見られるなんて。やばい!」「怪盗キッド、また私たちの夏休みを盗みに来たのね!8月16日、(過去にキッドが変装して平次をだました)仇討ちが成功するのか楽しみにしているよ!」などと反応。怪盗キッドの人気ぶりがうかがえた。

また、「今年は超早い!」「今年の夏もコナンが見られる!」「1年に1度の『名探偵コナン』。本当に楽しみ!」「去年よりもはるかに(中国での)公開が早い。さすがキッド様!」「毎年恒例の『名探偵コナン』。期待値が一気に上がった、すぐにでも見たい!」などと、毎年劇場版シリーズを鑑賞しているとみられるユーザーからのコメントも多く見られた(翻訳・編集/岩田)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携