中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

誕生50年のハローキティ、「本当は猫ではなかった」―台湾メディア

Record China    2024年7月24日(水) 23時0分

拡大

人気のキャラクターのハローキティを「子猫ちゃん」と思っている人が多いのではないだろうか。台湾メディアのEttodayは「50年も誤解されていた」として「ハローキティの真実」を紹介する記事を発表した。

ハローキティと言えば世界で愛され続けている日本で生み出されたキャラクターだ。登場したのは1974年で、11月1日が誕生日ということになっている。最初の商品は1975年に発売された子供用のプチパース(小型小銭入れ)だった。ハローキティは「子猫ちゃん」と思っている人が多いのではないだろうか。台湾メディアのETtodayは、「50年も誤解されていた」として「ハローキティの真実」を紹介する記事を発表した。

中国大陸部や台湾、香港などの中華圏でもハローキティは人気のキャラクターだ。中国大陸部や台湾では、ハローキティが凱蒂猫(カイディーマオ)と呼ばれている。「凱蒂」の部分は「キティ」であり、さらに「猫」が加えられていることから、猫のキャラクターと認識されていることが分かる。ただし、ハローキティの事業を運営するサンリオは中国語圏における名称として「Hello Kitty」の英語名を使っている。「凱蒂猫」はあくまでも通称だ。なお、ハローキティの香港での通称は「吉蒂猫(ガッダイマウ)」だ。

ETtodayは米テレビ局のNBCの番組に出演したサンリオでブランド管理などを担当するジル・コッホ氏の発言に注目した。コッホ氏はハローキティについて「実は小さな女の子で、ロンドン郊外で生まれ育ちました」などと説明したという。

ETtodayが改めてサンリオの公式サイトを確認したところ、たしかにコッホ氏の説明通りだったという。サンリオの公式サイトのハローキティのキャラクター紹介には、「本名はキティ・ホワイト。生まれた場所はイギリス ロンドンの郊外」、「身長はリンゴ5個分。体重はリンゴ3個分」、「明るくてやさしい女のコ。クッキーを作ったりピアノを弾くのが大好きで、夢はピアニストか詩人になること。音楽と英語が得意」「好きな食べ物は、ママが作ったアップルパイ」、「双子の妹、ミミィとは大の仲良し」と書かれていて、「猫」との説明は一切なく「女のコ」とされている。

ETtodayはさららに、ハローキティに込められたメッセージは友情、やさしさ、包容性であり、だからこそ国や言語、文化の違いを越えて、誰もが理解できるキャラクターになったと評した。(翻訳・編集/如月隼人

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携