IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09
日本代表での「立ち位置」が変わりつつある3名の主力選手 04-06 22:08
もっと早く知りたかった!【3COINS】大人の高見え♡「春っぽピアス」 04-06 22:09
よく開発にゴーサイン出たな…伝説のカシオ電卓と60年後に辿り着いた最新モデル 04-06 21:44
IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09
日本代表での「立ち位置」が変わりつつある3名の主力選手 04-06 22:08
もっと早く知りたかった!【3COINS】大人の高見え♡「春っぽピアス」 04-06 22:09
よく開発にゴーサイン出たな…伝説のカシオ電卓と60年後に辿り着いた最新モデル 04-06 21:44

宮崎駿監督にアカデミー名誉賞、国営テレビが「どの作品に心を温かくしてもらいましたか?」と質問―中国ネット

Record China    2014年9月1日(月) 19時4分

拡大

28日、映画芸術科学アカデミーは宮崎駿氏にアカデミー名誉賞を授与すると発表した。中国のファンも大きな関心を寄せている。写真はジブリ美術館。

(1 / 2 枚)

2014年8月28日、映画芸術科学アカデミーは、日本の著名なアニメーション映画監督・宮崎駿氏にアカデミー名誉賞を授与すると発表した。

その他の写真

日本人が同賞を受賞するのは1990年の黒澤明監督以来、2人目。宮崎氏が監督を務めた「千と千尋の神隠し」は、2003年にアカデミー賞の長編アニメーション賞を受賞している。

このニュースは、宮崎氏のファンが多い中国でも報じられた。中国版ツイッターの中国中央テレビ(CCTV)のアカウントは「宮崎氏のどの作品に心を温かくしてもらいましたか?」と問いかけ、多くのネットユーザーがこれに回答している。以下はその一部。

トトロが大好き!あれは子どもにしか書けないストーリーだ」

「『天空の城ラピュタ』は感動したなあ」

「『トトロ』『耳を澄ませば』『千と千尋』の順に好き」

「やっぱり『千と千尋』。見たときは泣いた」

「『風立ちぬ』には感動した。完全なる悲劇だけど」

「たぶん、共感を得られないと思うけど『借り暮らしのアリエッティ』が好きだな」

「『魔女の宅急便』が好き。もう10回以上見た」

「断然『もののけ姫』でしょ」

「『ハウルの動く城』が超好き!」

「『風の谷のナウシカ』。1992年に初めてビデオデッキを買って、海外から帰ってきた人にテープをもらった。こんなにすごい映画を初めて見た」

「全部好き!」

「宮崎監督は受賞すべき人物」

「さすがはおれの好きな監督だぜ!」

「私が唯一尊敬する日本人だ」

「宮崎監督のアニメは全部、私たちの子どものころの純粋な思い出だ」

「宮崎氏のような監督が次に現れるのはいったいいつになるだろうか?」(翻訳・編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携