米、ティックトック禁止猶予を75日間延長 04-05 03:09
<4/4〜4/10>NYジャピオン厳選! WEEKLY CALENDAR 04-05 02:40
「ニンテンドースイッチ2」アメリカでの予約開始日が未定に―想定を上回る“トランプ関税”の影響か 04-05 02:36
iPhone価格4割上昇の試算も…“トランプ関税”で世界同時株安 中国は34%「報復関税」発表 日本はトランプ大統領との電話会談で打開策を模索【news23】 04-05 02:58
トランプ相互関税、スイス時計・医療機器への影響必至 医薬品は対象外 04-05 02:18
次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 02:54
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
米、ティックトック禁止猶予を75日間延長 04-05 03:09
<4/4〜4/10>NYジャピオン厳選! WEEKLY CALENDAR 04-05 02:40
「ニンテンドースイッチ2」アメリカでの予約開始日が未定に―想定を上回る“トランプ関税”の影響か 04-05 02:36
iPhone価格4割上昇の試算も…“トランプ関税”で世界同時株安 中国は34%「報復関税」発表 日本はトランプ大統領との電話会談で打開策を模索【news23】 04-05 02:58
トランプ相互関税、スイス時計・医療機器への影響必至 医薬品は対象外 04-05 02:18
次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 02:54
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22

台湾テレビ番組が痛恨ミス!「東大教授」として有吉弘行の写真使用―台湾メディア

Record China    2024年4月25日(木) 11時0分

拡大

台湾のニュース番組で「東大名誉教授」として日本のタレント・有吉弘行の写真が使用されるミスがあった。

(1 / 2 枚)

台湾のテレビ番組で「東大名誉教授」として日本のタレント・有吉弘行の写真が使用されるミスがあった。三立新聞網、中天新聞網、TVBS新聞網、NOWnewsなど多数の台湾メディアがこぞって取り上げている。

その他の写真

報道によると、今月23日に放送された台湾のテレビ局・東森新聞台の番組「関鍵時刻(Crucial Time)」で地震に関する話題を取り上げた際、「東京大学地震研究所名誉教授・笠原順三」の紹介文と共に、有吉の顔写真が表示された。

関鍵時刻

これについては有吉本人も言及しており、X(旧ツイッター)公式アカウントで同番組のキャプチャ画像を投稿し、「台湾のニュース番組。東大の教授に間違われてるやつ。まあいいよ」とつづっている。

台湾メディアは日本のユーザーの反応として、「合成じゃなかったのか」「めっちゃウケる」「いつ東大に行ったの?」「教授顔だから」といった声が上がっていると紹介。また、台湾のネットユーザーからは「写真が見つからないから適当に使ったのか」「国際的な恥をかいた」「まさか有吉本人がコメント」「放送事故だ」との声が出ているとも伝えた。

三立新聞網によると、あるネットユーザーはグーグルで「笠原順三」で画像検索すると過去のニュースページの有吉の写真が表示されることを発見したという。なお、東森新聞台はミスがあったことを認め「制作スタッフが修正し、謝罪した。今後は取り扱いを慎重に行う」とコメントしている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携