韓国最大野党の李前代表が出馬表明「本当の大韓民国を造る」=韓国ネット「危険」「有能なリーダーが必要」 04-10 20:09
【黄砂情報】どこにいつ頃やって来る?あす11日(金)~13日(日) 九州~中国~四国地方を通過する見込み【気象庁・シミュレーション 10日午後8時更新】 04-10 20:08
女子テニス国別対抗戦“BJK杯ファイナル予選”がいよいよ11日に開幕!「短期決戦だから一戦一戦が大切」と杉山愛監督<SMASH> 04-10 20:02
「ガールズバンドクライ」トゲナシトゲアリ 10th Single「ダレモ」が5月28日にリリース! 04-10 20:02
【速報】「困ったもんだなあ」 立民・福山氏、議場の笑い誘った発言とは 04-10 20:10
「スリリングな戦いになる」トッテナム戦を控えるフランクフルト指揮官、個の能力が高い相手にも「対抗できるチームがある」 04-10 19:54
【試合詳細】4・6 GLADIATOR大阪176BOX大会 神田T-800周一vsルキヤ 小森真誉vsナウエル・ガンドルフィ ダギースレン・チャグナードルジvs岩倉優輝 大道翔貴vsマックス・ザ・ボディ チハヤフル・ヅッキーニョスvs八木敬志 04-10 19:48
中国、米映画の輸入削減へ 04-10 20:05
一流シェフが自宅で使っている“焼き肉のタレ” 「外食してるみたい」「これこそ至高」 04-10 19:53
魯迅との師弟愛、医療への深い想い伝える「藤野源九郎記念館」 えちぜん鉄道あわら湯のまち駅前への<小旅>【福井】 04-10 19:42

日本の家のポストに入っていた「奇妙な手紙」の正体―華字メディア

Record China    2024年2月10日(土) 21時0分

拡大

華字メディアの日本華僑報は9日、日本の自宅のポストに入っていた「奇妙な手紙」の正体について紹介する記事を掲載した。資料写真。

華字メディアの日本華僑報は9日、日本の自宅のポストに入っていた「奇妙な手紙」の正体について紹介する記事を掲載した。

記事は「ようやく家を購入して新しい生活を楽しくスタートさせることができたが、ポストに最初に届いた手紙は『こちらの物件を売却するおつもりはありませんか?』と尋ねるものだった」とし、「心の中で奇妙な感じがした。誰が入れたのだろう。その人物は私が越してきたことをどうして知っていたのだろう。私のプライバシーは漏れてしまったのか」と続けた。

その上で、「中国では、不動産の売り手と買い手が同じ仲介業者を利用する。売り手は物件を仲介業者に委託し、その業者がサイトなどで情報を発信して買い手を募る。しかし、日本ではシステムが異なる。日本では通常、『二重仲介制(片手仲介)』の形が取られ、売り手と買い手の仲介業者がそれぞれニーズを把握して共同で取引を進める」と説明した。

そして、「業者にとって重要な仕事は売り物となる物件の情報を集めることで、ポストに入っていた手紙もそのためだった。その意味では、仲介業者から狙われている物件は市場価値(の高さ)がある程度反映されていると言える」と言及した。

記事は、「日本の不動産取引は透明性が高い反面、情報格差を利用している側面もある」と指摘。「業者は今が物件を売るチャンスであると思わせるため、チラシや手紙などあの手この手を駆使する。結局のところ、仲介手数料(住宅価格の3%+6万円+消費税)は彼らにとって魅力的だからだ」とした。

また、「売り手から依頼を受けた業者は定期的に状況報告を行う。もしその業者が情報を独占した状態で期限内に売却できなければ、売り手は別の業者に委託することもできる。そのため、業者のプレッシャーは大きい」としたほか、「業者が物件を安く買ってリフォームをして会社所有物件として売り出すケースもある。仲介手数料がかからないため競争力があり、日本で不動産を購入したい外国人にも魅力だ」と解説した。

記事は、「日本の不動産取引は全体的に規範化されており、価格のつり上げや契約の改ざんなどは非常にまれ。業者に対する法的な縛りも厳しいため、やはり信頼できる」と結んだ。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携