韓国最大野党の李前代表が出馬表明「本当の大韓民国を造る」=韓国ネット「危険」「有能なリーダーが必要」 04-10 20:09
【黄砂情報】どこにいつ頃やって来る?あす11日(金)~13日(日) 九州~中国~四国地方を通過する見込み【気象庁・シミュレーション 10日午後8時更新】 04-10 20:08
女子テニス国別対抗戦“BJK杯ファイナル予選”がいよいよ11日に開幕!「短期決戦だから一戦一戦が大切」と杉山愛監督<SMASH> 04-10 20:02
「ガールズバンドクライ」トゲナシトゲアリ 10th Single「ダレモ」が5月28日にリリース! 04-10 20:02
【速報】「困ったもんだなあ」 立民・福山氏、議場の笑い誘った発言とは 04-10 20:10
「スリリングな戦いになる」トッテナム戦を控えるフランクフルト指揮官、個の能力が高い相手にも「対抗できるチームがある」 04-10 19:54
【試合詳細】4・6 GLADIATOR大阪176BOX大会 神田T-800周一vsルキヤ 小森真誉vsナウエル・ガンドルフィ ダギースレン・チャグナードルジvs岩倉優輝 大道翔貴vsマックス・ザ・ボディ チハヤフル・ヅッキーニョスvs八木敬志 04-10 19:48
中国、米映画の輸入削減へ 04-10 20:05
一流シェフが自宅で使っている“焼き肉のタレ” 「外食してるみたい」「これこそ至高」 04-10 19:53
魯迅との師弟愛、医療への深い想い伝える「藤野源九郎記念館」 えちぜん鉄道あわら湯のまち駅前への<小旅>【福井】 04-10 19:42

端午節の必需品、台湾の南北で異なるチマキ

フライメディア    2023年7月3日(月) 13時30分

拡大

マスク着用義務をはじめ、コロナ規制が大幅緩和されてから初めて迎えた台湾の端午節。連休中は各地の観光地がにぎわった。

(1 / 4 枚)

マスク着用義務をはじめ、コロナ規制が大幅緩和されてから初めて迎えた台湾の端午節。連休中は各地の観光地がにぎわった。南投県の清境農場には、飼育されている羊430匹に対し、観光客約5800人が押し寄せ、「人が羊の13倍もいる」とネットニュースで話題になった。台湾鉄道では過去最高の乗車数200万席を記録し、昨年の端午節と比べると増加率が47.8%にも上り、コロナ後の回復を感じさせた。台湾の玄関口である桃園国際空港では出入国に10万人が長蛇の列を作り、帰省や海外旅行を目的とする台湾人でにぎわった。

その他の写真

端午節にはちまきが欠かせない。シーズンが近づくとコンビニやデパート、レストランなどで予約注文が始まり、端午節の雰囲気が高まる。ちまきを販売しない店でも、ちまきにちなんだメニューや商品が開発され、毎年話題になっている。大手ピザチェーンの「ちまき風ピザ」やスニーカーブランドの「ちまき風スニーカー」など、日本人の発想ではなかなか思いつかない商品もある。

家庭で手作りする人も多く、親戚や友達に配るのが毎年の恒例行事となっている。

日本の雑煮のように、ちまきも各家庭で具材や味に違いがあり、台湾では主に北部と南部で特徴が大きく分かれている。

もち米の食感がしっかりしている北部のちまき

台北をはじめとする北部のちまきはもち米の食感がはっきりしており、エビやエシャロット、ピーナッツ、干し大根、椎茸、豚バラ肉などが入っている。もち米と具材を炒め、竹の葉などで包んで蒸すのが定番で、先に炒めることでもち米に具材の味がしっかりと染み込んでいるのが特徴だ。

ねっとりした食感の南部のちまき

南部のちまきは生のもち米を水に漬けた後、具材と共に葉で包んでゆでるのが特徴。具材はバラ肉、しいたけ、ピーナッツ、卵黄、栗、ホタテなど。大ぶりでボリュームがあるのが特徴で、ピーナッツの粉やソースをつけて食べる人もいる。

これらのちまきは端午節以外でも食べることができるが、街中でちまきが売られる端午節に食べるのがお薦めだ。

それぞれの家庭で味や具材が異なる

また、家庭で作られたちまきを食べてみることもお薦めだ。ぜひ台湾人の友達を作って、機会があれば調理の様子を見せてもらおう。日本とはまた違った体験ができると思う。(提供/フライメディア)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している会社です。 本日御紹介した「端午節の必需品!南北で違う台湾のチマキを紹介」関連についてもっと知りたい方、写真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。
https://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携