<女子ゴルフ>イ・イェウォン、18番で8メートルのイーグルパット決めて優勝…申ジエは1年ぶり祖国の試合で23位タイ 04-07 14:23
北朝鮮・平壌で国際マラソン開催 6年ぶり 04-07 14:24
NiziU「SHIBUYA109」とコラボ POPUP STOREが全国3カ所にオープン 04-07 14:20
週末は有明でBJK杯!内島萌夏、柴原瑛菜、伊藤あおいら5名が挑む【4月6日からの大会・放映・配信予定】<SMASH> 04-07 14:17
京能国际持续增长背后:融入“双碳”时代,迈向高质量发展 04-07 14:16
【速報】北朝鮮籍とみられるIT技術者の仕事を手助けか 日本人の男2人を書類送検 警視庁公安部 04-07 14:14
中国、福島沖の海水に異常なしと発表 04-07 14:29
北朝鮮で平壌マラソン…コロナで中断、6年ぶり開催 04-07 14:18
【韓国の個人旅行ガイド】ソウル市内と仁川国際空港を結ぶ深夜バスの乗り方は?早朝の飛行機のチェックイン時刻まで、空港で仮眠できる場所はある? 04-07 14:10
中国初の国産大型クルーズ船「愛達・魔都号」、青島港から出航 04-07 14:09
<女子ゴルフ>イ・イェウォン、18番で8メートルのイーグルパット決めて優勝…申ジエは1年ぶり祖国の試合で23位タイ 04-07 14:23
北朝鮮・平壌で国際マラソン開催 6年ぶり 04-07 14:24
NiziU「SHIBUYA109」とコラボ POPUP STOREが全国3カ所にオープン 04-07 14:20
週末は有明でBJK杯!内島萌夏、柴原瑛菜、伊藤あおいら5名が挑む【4月6日からの大会・放映・配信予定】<SMASH> 04-07 14:17
京能国际持续增长背后:融入“双碳”时代,迈向高质量发展 04-07 14:16
【速報】北朝鮮籍とみられるIT技術者の仕事を手助けか 日本人の男2人を書類送検 警視庁公安部 04-07 14:14
中国、福島沖の海水に異常なしと発表 04-07 14:29
北朝鮮で平壌マラソン…コロナで中断、6年ぶり開催 04-07 14:18
【韓国の個人旅行ガイド】ソウル市内と仁川国際空港を結ぶ深夜バスの乗り方は?早朝の飛行機のチェックイン時刻まで、空港で仮眠できる場所はある? 04-07 14:10
中国初の国産大型クルーズ船「愛達・魔都号」、青島港から出航 04-07 14:09

日本の製造業にとって“スイス化”こそが活路かもしれない―華字メディア

Record China    2023年6月25日(日) 23時0分

拡大

22日、日本華僑報網は、「日本の製造業にとって、“スイス化”が活路になるかもしれない」と題した文章を発表した。写真はスイス。

2023年6月22日、華字メディアの日本華僑報網は、「日本の製造業にとって、“スイス化”が活路になるかもしれない」と題した文章を発表した。

文章は、米国半導体の供給を打ち切ったことで中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は携帯電話市場から締め出されることになり、アップルの地位が一層強固になったと紹介。また、アンドロイド携帯電話でファーウェイと競合していたライバルにもチャンスを与えることになったとした。

そして、日本の大手メーカーであるソニーが優れたカメラ技術を頼りにして、iPhoneの最上位機種よりも高額な市場価格20万円以上の携帯電話を発売したことをその一例として挙げた。

その上で、もともと「安かろう悪かろう」の代名詞だったところからたゆみない努力によって世界一の技術を獲得するも、デジタル革命とアメリカの政治的抑圧、さらには長期的なデフレで低迷状態に陥っている日本の製造業にあって、ソニーによる超高価な携帯電話の開発は明るい話題と言えるものの、「神話復活」の兆しになるのか、その市場があるかどうか、ソニーがブランドの影響力を再確立できるのかを見極めるには時間がかかるだろうとの認識を示している。

文章はその一方で、ソニーの動きは「スイスから学び、日本の製造業を高級市場に移行させる」という啓示を日本企業に与えるものだとも指摘。圧倒的なボリュームと、高いコストパフォーマンスに加え技術力を高めている「メード・イン・チャイナ」が台頭した今、「スイス化」は日本の製造業が生き残っていく上で数少ない選択肢の1つなのかもしれないとした。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携