“トランプ関税”株価急落 暮らしへの影響・今後の見通しは【#みんなのギモン】 04-07 21:13
北朝鮮で新型コロナ禍以降約6年ぶりに国際マラソン大会開催 中国などから約200人の外国人ランナーが参加 04-07 21:12
「日本の新幹線で白い目で見られた」と中国人男性、ネット「あなたが悪い」「日本人だけじゃない」 04-07 21:09
株価急落 口座を確認すると… “トランプ関税”世界中で抗議 04-07 21:06
処理水分析 中国「異常なし」もモニタリング継続<福島第一原発> 04-07 21:05
【F1】「レッドブルの新候補の筆頭になる可能性」鈴鹿で見事8位フィニッシュのハジャー 英メディアは近い将来での“トップチーム入り”を示唆 04-07 21:02
霧島連山・新燃岳が7年ぶり「噴火警戒レベル3」 その後警戒範囲は縮小されるも、専門家は「噴火のリスクはなくなっていない」「安全宣言ではない」引き続き注意呼びかけ 04-07 21:01
アップルはトランプ関税をどう乗り越えるか? すでに米国でiPhone在庫を積み増しか 04-07 20:59
鳥取県の「コナン通り」に毛利蘭と鈴木園子の新オブジェ登場!中国ネット「行きたい」「友情に感動」 04-07 20:39
ペ・スジ&イ・ジヌク出演の映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップを報告 04-07 20:38
“トランプ関税”株価急落 暮らしへの影響・今後の見通しは【#みんなのギモン】 04-07 21:13
北朝鮮で新型コロナ禍以降約6年ぶりに国際マラソン大会開催 中国などから約200人の外国人ランナーが参加 04-07 21:12
「日本の新幹線で白い目で見られた」と中国人男性、ネット「あなたが悪い」「日本人だけじゃない」 04-07 21:09
株価急落 口座を確認すると… “トランプ関税”世界中で抗議 04-07 21:06
処理水分析 中国「異常なし」もモニタリング継続<福島第一原発> 04-07 21:05
【F1】「レッドブルの新候補の筆頭になる可能性」鈴鹿で見事8位フィニッシュのハジャー 英メディアは近い将来での“トップチーム入り”を示唆 04-07 21:02
霧島連山・新燃岳が7年ぶり「噴火警戒レベル3」 その後警戒範囲は縮小されるも、専門家は「噴火のリスクはなくなっていない」「安全宣言ではない」引き続き注意呼びかけ 04-07 21:01
アップルはトランプ関税をどう乗り越えるか? すでに米国でiPhone在庫を積み増しか 04-07 20:59
鳥取県の「コナン通り」に毛利蘭と鈴木園子の新オブジェ登場!中国ネット「行きたい」「友情に感動」 04-07 20:39
ペ・スジ&イ・ジヌク出演の映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップを報告 04-07 20:38

「日本でくれぐれもやってはいけないこと」に中国ネットで反響続々=「これはマジ」「どうりで日本では…」

Record China    2023年5月3日(水) 0時0分

拡大

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で4月30日、日本に関するSNS投稿がシェアされ、反響を呼んでいる。資料写真。

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で4月30日、日本に関するSNS投稿がシェアされ、反響を呼んでいる。

微博の在日中国人ブロガーが、あるSNS投稿のキャプチャ画像をシェアした。同投稿は「日本でくれぐれもやってはいけないこと!」との見出しが付けられたもので、「それはタクシーに乗ること」としている。

投稿主は「以前、日本に来た時はいつも地下鉄に乗っていたため、タクシーがどれほどとんでもないか知らなかった。今回、人数が多く荷物も多かったので関西国際空港から心斎橋までタクシーに乗ってしまったのだが、乗るなり異変に気付いた。メーターが狂ったように動き、1分ごとにタクシーから飛び降りたい気持ちになった」と報告。「最終的には50キロで900元(約1万8000円)。血の教訓だ」とつづり、運転手から領収書をもらう写真を添付している。

この投稿に、ネットユーザーからは「ずいぶん思い切ったね」「これはマジのやつ。日本でタクシーに乗っちゃダメ」「前に空港から銀座まで乗った時は1400元(約2万8000円)だったな(泣)」「高すぎでしょ。今日(中国で)70キロ乗ったけど50元(約1000円)だったよ」といった声のほか、「どうりで日本のドラマでは(登場人物が急いでいる時、自分の足で)走るシーンが多いわけだ」「どうりで日本では『タクシー代を払うので家ついて行ってイイですか?』って番組が成り立つわけだ」といった声も見られた。

このほか、「日本旅行に行く前にこういう常識は知っておくべき」とのツッコミや、「50キロで900元なら普通だね」「数百元ならまだいい。数万元かと思ったよ」「タクシーは中国を除いて大体どこの国でも高い。中国では普通の公共交通機関の一つになってしまっている」とのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携