「ジッダの奇跡だ」「地獄の淵から…」U-17日本代表の敗退寸前→劇的なW杯出場に韓国メディアも唖然!痛烈な皮肉も「日本は無敵でも最強でもなかった」「韓国を嘲笑するは間違い」【U-17アジア杯】 04-11 06:43
NY株反落、1014ドル安 04-11 06:40
重慶初の全自動運転都市鉄道プロジェクト、順調に建設進む―中国 04-11 06:39
東日本や近畿中心に大気不安定 晴れ間が出ても急な強い雨や雷雨に注意 関東では激しい雨も 04-11 06:33
中国への関税率は合計「145%」に NYダウは中国との貿易戦争への警戒感高まり一時2100ドル以上値下がり 04-11 06:38
正義とは何か、悪とは何か? ネオンが輝く華やかな夜の街並みと裏路地に広がる陰鬱な世界… 視聴者に深い余韻を残す『江南Bサイド』 04-11 06:33
トランプ関税ディール「次の一手」なのか…注目論文が示唆する「対日恐喝」シナリオ 04-11 06:41
自己愛が強すぎ? 中国人男性が肺の真菌感染症にかかった意外な原因は“あのニオイ” 04-11 06:41
トランプ相互関税に打つ手なし…株式市場はハッキリと軟調入り、移動平均線はそろって下向き(中西文行) 04-11 06:41
ロコ・ソラーレ「五月の1ミリ」が話題沸騰 劇的勝利に深夜の列島歓喜「ほんとドラマチックな試合」 04-11 06:44
「ジッダの奇跡だ」「地獄の淵から…」U-17日本代表の敗退寸前→劇的なW杯出場に韓国メディアも唖然!痛烈な皮肉も「日本は無敵でも最強でもなかった」「韓国を嘲笑するは間違い」【U-17アジア杯】 04-11 06:43
NY株反落、1014ドル安 04-11 06:40
重慶初の全自動運転都市鉄道プロジェクト、順調に建設進む―中国 04-11 06:39
東日本や近畿中心に大気不安定 晴れ間が出ても急な強い雨や雷雨に注意 関東では激しい雨も 04-11 06:33
中国への関税率は合計「145%」に NYダウは中国との貿易戦争への警戒感高まり一時2100ドル以上値下がり 04-11 06:38
正義とは何か、悪とは何か? ネオンが輝く華やかな夜の街並みと裏路地に広がる陰鬱な世界… 視聴者に深い余韻を残す『江南Bサイド』 04-11 06:33
トランプ関税ディール「次の一手」なのか…注目論文が示唆する「対日恐喝」シナリオ 04-11 06:41
自己愛が強すぎ? 中国人男性が肺の真菌感染症にかかった意外な原因は“あのニオイ” 04-11 06:41
トランプ相互関税に打つ手なし…株式市場はハッキリと軟調入り、移動平均線はそろって下向き(中西文行) 04-11 06:41
ロコ・ソラーレ「五月の1ミリ」が話題沸騰 劇的勝利に深夜の列島歓喜「ほんとドラマチックな試合」 04-11 06:44

少子化直撃で幼稚園に受難の時代、「園同士のツブし合い」も常態化―中国

Record China    2023年2月26日(日) 20時0分

拡大

中国では少子化の急速な進行に伴い、幼稚園の「子供集め」が難しくなっている。そのため、他の園の子を「引っこ抜く」などの現象も常態化している。写真は広東省広州市内の幼稚園の様子。

中国では少子化の急速な進行に伴い、幼稚園経営が「受難の季節」を迎えており、多くの幼稚園が園児確保に躍起になっている。他の園に通う園児を「奪い取る」など、園と園の「ツブし合い」とも言える現象も増加している。

中国では学年が9月に始まる。北京市房山区にある北京鳳凰禾童幼兒園では、これまで毎年3月から8月にかけて、わが子の入園を求める保護者からの電話が殺到した。そして、多くの子が入園の「順番待ち」をすることになった。

しかし2022年にはかかって来た電話が半数以下になり、当初は新入生は4クラス体制で出発するはずだったのに、新学年が始まった9月には3クラスしか開設しないことにした。

中国では17年以来、新生児数が前年比で100万-200万人減少し続けている。就学前教育は、新生児の減少の影響を最も早く受ける分野だ。中国の幼稚園はすでに「生存の危機」に直面している。

そのために民営幼稚園の間で発生したのが、露骨な「ツブし合い」だ。北京鳳凰禾童幼兒園の張裕欣園長によると、同園でも「引き抜かれた園児」がいた。また、他の園では入園を希望した児童のうち60人以上が他の園に「さらわれた」という。

少子化が早く始まった香港では、閉園ラッシュや職員の「首切り」ラッシュが一巡した。22年10月までに、閉園となった幼稚園は20以上に上る。ただし、同様に少子化を経験したシンガポールの状況は、少子化でも閉園ラッシュを食い止めることができることを示している。ただしそのためには、0-3歳児も受け入れたり、さらに重要なのは在園時間の延長などで、保護者の仕事上のスケジュールとの関係で問題が出にくいようにするなどの努力が必要という。

少子化がさらに早く進行した日本では、幼稚園側が教育熱心な保護者の歓心を得ようと、「勉強」を強化したり、英語やパソコン、テニス水泳などのカリキュラムを導入することがあり、早期教育の専門家から「就学前教育が保護者のニーズに屈している。どのような教育が就学前の子どもにとって本当に役に立つのかを軽視している」との批判も出ている。(翻訳・編集/如月隼人

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携