日本で紛失したイヤフォンの所在地表示が台湾、非難の声が殺到―台湾メディア 12-22 14:41
イ・イルファ、デビュー34年目で初めて雑誌の表紙モデルに抜擢!女優として生きる幸せを語る 12-22 14:38
82MAJOR、1年間で成長したこととは?最終的な目標も告白「一生記憶に残るグループになりたい」 12-22 14:38
LIVゴルフ、またも若手スター候補を獲得! フレデリック・ケトルプがクリークスGCへ 12-22 14:12
【速報】「雪で動けない」中国地方最高峰・大山で遭難の男性(36)を救助隊が発見 携帯の電池残量わずか…雪山で一晩過ごすも無事 意識・呼吸あり、会話も可能 12-22 13:53
宇宙を旅したキクラゲ菌株、農家の貧困脱却を支援―中国メディア 12-22 13:40
2PM テギョン、東京に降臨!映画「グランメゾン・パリ」木村拓哉&玉森裕太らと記念ショット 12-22 13:38
【浜崎あゆみ】 アジアツアー「ステージ」動画に反響 「中国公演の盛り上がり、あゆの偉大さを改めて実感したよー!」 ファンに全力スマイル 12-22 13:36
病院の天井が突然落下し複数人が下敷きに…修繕工事中にもかかわらず規制線張らず 骨折など4人がけが 中国・広東省 12-22 13:31
中国人「日本嫌いが9割」なのに銀座は観光客だらけのナゾ 対日イメージが激変「大好き」になる理由 12-22 13:14

韓国若者の7割が「核武装」必要、「最も遠く感じる国」は北朝鮮、中国、ロシア、日本、米国の順

Record Korea    2023年2月3日(金) 12時0分

拡大

韓国の若者の7割弱が独自の核武装が必要だと考えていることが明らかになった。中国に対する認識も大きく悪化。「最も遠く感じる国」は北朝鮮、中国、ロシア、日本、米国の順だった。写真はソウル。

韓国の20代・30代の7割弱が北朝鮮の核ミサイルの脅威が高まっているのに伴い、韓国の独自核武装が必要だと考えていることが調査で明らかになった、と朝鮮日報が報じた。中国に対する認識も大きく悪化。「最も遠く感じる国」は北朝鮮、中国、ロシア、日本、米国の順だった。

朝鮮日報によると、この「対北・統一認識調査」は「統一と分かち合い財団」と同紙、ソウル大学社会発展研究所がカンターパブリックに依頼し、韓国国内の20歳から39歳までの世代1000人を対象に昨年11月14日から21日にかけて行われた。

「北朝鮮が核兵器を廃棄しない場合、韓国も核兵器の保有をすべきか」という質問には68.1%が「賛成」と回答。「反対」の31.9%より2倍以上高かった。核兵器保有に賛成する理由については「北朝鮮の核の脅威に対応すべきだから」が39.2%で最多。続いて「主権国家として国家・体制の安定を守るため」(37.3%)、「国際社会での影響力が増大」(23.3%)だった。

核兵器の保有に反対する理由としては「国際社会の制裁による被害」(40.1%)、「周辺国の核武装をあおる懸念」(26.3%)、「北朝鮮との関係がさらに悪化」(18.5%)、「米国の核の傘で十分」(14.7%)などが挙げられた。

北朝鮮の核兵器に対し、20代・30代の82.9%は「脅威を感じる」と答えた。「脅威を感じない」は17.1%だった。「北朝鮮は核兵器を放棄しないだろう」という意見についても「そう思う」(85.4%)が「そうは思わない」(14.6%)より圧倒的に多かった。

さらに若者の60.2%は「北朝鮮が核兵器を実際に使う可能性」についても「ある」とした。「ない」は35.8%だった。昨年、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党総書記)が先制核攻撃を含む「核武力法制化」を鮮明にしたことなどが影響を及ぼしたとみられる。

一方、「最も遠く感じる国」を尋ねる質問に対しては、北朝鮮(29.1%)に次いで中国(25.3%)となった。中国に続いてはロシア(24.5%)、日本(18.5%)、米国(2.6%)だった。中国に対する関係認識に関する質問でも「警戒の対象」とする回答が45%を占め、最も多かった。

「最も近く感じる国」は米国(75.3%)、日本(11.5%)、北朝鮮(8.5%)、中国(2.5%)。朝鮮日報は「ここ数年にわたり『ノー・ジャパン運動』が繰り広げられ、歴史問題などで日本との摩擦が続いている中でも、韓国の若い世代は日本より中国の方に拒否感を抱いている」と伝えた。(編集/日向)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携