食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10
台湾にも「謎の人類」の化石 04-11 03:17
【シンガポール】世界空港ランク、チャンギが首位に返り咲き[運輸] 04-11 02:02
【タイ】BYD、タイ初の体験型店舗を開設[車両] 04-11 02:02
【マレーシア】タイガースポリマー、マレーシア子会社解散[製造] 04-11 02:02
【韓国】ソウル—釜山を20分で、超高速鉄道の開発へ[運輸] 04-11 02:02
【アジア】相互関税、8割が「予想以上」[経済] 04-11 02:01
【ベトナム】ドイツの糸メーカー、中南部に染色工場開設[繊維] 04-11 02:01
【香港】相互関税、香港「買い物天国」に=中原会長[経済] 04-11 02:01
【中国】海運会社の9割、貨物減を懸念=米中摩擦で[運輸] 04-11 02:01
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10
台湾にも「謎の人類」の化石 04-11 03:17
【シンガポール】世界空港ランク、チャンギが首位に返り咲き[運輸] 04-11 02:02
【タイ】BYD、タイ初の体験型店舗を開設[車両] 04-11 02:02
【マレーシア】タイガースポリマー、マレーシア子会社解散[製造] 04-11 02:02
【韓国】ソウル—釜山を20分で、超高速鉄道の開発へ[運輸] 04-11 02:02
【アジア】相互関税、8割が「予想以上」[経済] 04-11 02:01
【ベトナム】ドイツの糸メーカー、中南部に染色工場開設[繊維] 04-11 02:01
【香港】相互関税、香港「買い物天国」に=中原会長[経済] 04-11 02:01
【中国】海運会社の9割、貨物減を懸念=米中摩擦で[運輸] 04-11 02:01

日本で元慰安婦ドキュメンタリー映画が初上映=韓国ネット「たくさんの日本人に見てほしい」

Record Korea    2023年1月23日(月) 16時0分

拡大

22日、韓国・ソウル新聞は「旧日本軍慰安婦被害者で2019年に死去した金福童さんの人生を描いたドキュメンタリー映画が日本で初上映された」と報じた。資料写真。

2023年1月22日、韓国・ソウル新聞は「旧日本軍慰安婦被害者で19年に死去した金福童(キム・ボクトン)さんの人生を描いたドキュメンタリー映画が日本で初上映された」と報じた。

21日午後に東京都中野区の文化センター「中野ZERO」で行われた上映会には約500人が集まったという。記事は「同映画は19年に韓国で公開されたが、新型コロナウイルスなどの影響で日本での上映は今回ようやく実現した」と伝えている。

上映後には、映画を演出した宋元根(ソン・ウォングン)監督や慰安婦問題を日本の若者に広める活動を行ってきた夏衣麻彩子映画監督ら日韓関係者のトークイベントが行われた。夏衣監督は最も印象的だったシーンとして、金さんが「謝罪すれば許す」と話すシーンを挙げ「被害者本人がここまで言っているのに、それを踏みにじるような日本政府の態度が許せない」と述べたという。

映画には、19年1月に93歳でこの世を去るまで日本から謝罪を受けるために奮闘し続けた金さんの姿が描かれている。ナレーションは17年に金さんと対談した女優ハン・ジミンが担当した。

同映画は東京の他にも大阪、兵庫、滋賀、広島、京都など全国8カ所で上映される予定だという。

この記事を受け、韓国のネットユーザーからは「日本でも知識人らが元慰安婦を応援し、日本政府に謝罪を求めている。問題は一部の右翼と政治家だ」「生きているうちに日本から謝罪を受けなければならなかったのに残念。なぜ日本は謝罪しないのか。心からの謝罪がなければ共に未来に進むことなんてできない」「この映画をたくさんの日本人に見てほしい」「元慰安婦らの悔しさが広く知られますように」などの声が上がっている。

また、元慰安婦支援団体元代表で、元慰安婦への寄付金を私的に流用した疑いで裁判中の尹美香議員に関する声も多く、「日本人より先に尹美香に見せるべき」「慰安婦問題と聞くと尹美香しか思い浮かばない」「慰安婦問題は尹美香が終わらせた事案」「尹美香のせいで関心が薄れた。これまで日本に悪感情を抱いていたことがただただ申し訳ない」などが見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携