日本はW杯を去ったがその活躍はファンの心に刺さった―中国メディア

Record China    2022年12月8日(木) 23時0分

拡大

7日、中国メディアの新週刊は、サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で敗退した日本代表について「大会を去ったが、その活躍はサッカーファンの心に刺さった」とする文章を掲載した。

2022年12月7日、中国メディアの新週刊は、サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で敗退した日本代表について「大会を去ったが、その活躍はサッカーファンの心に刺さった」とする文章を掲載した。

文章は、「クロアチアとの激闘の末PK戦で力尽き、目標としていたベスト8入りを果たせなかった後、森保一監督は日本サポーターのいる観客席に向かって深々とお辞儀をした」とした上で、「組み合わせ抽選でスペインとドイツと同じ『死の組』に入った時点で誰しもが日本のグループリーグ(GL)敗退を確信していた。しかし彼らは無敵艦隊と戦車軍団を撃破して1位でGLを突破した。これには畏敬の念を抱かざるを得ない。そして、目標をしっかりと見据た『サムライブルー』を小ばかにするような人は二度と出てこないだろう」と評した。

その上で、1981年に連載が始まった漫画「キャプテン翼」が日本サッカー界を盛り上げ、90年代初めのプロリーグ化、93年の「ドーハの悲劇」、96年の「日本サッカー百年構想」、98年のW杯初出場から2010年代以降の日本選手による海外移籍ラッシュ、18年W杯ロシア大会のベルギーとの激闘に至るまで、日本サッカーが紆余(うよ)曲折を経ながらも「百年構想」で立てた「2050年までにW杯制覇」という非常に大きな目標に向かって着実に前進してきた経緯を振り返った。

そして、ロシア大会後に始動した森保監督体制では、鎌田大地三笘薫、浅野拓磨、堂安律などフィジカルに優れた快速突破型の若手が続々出現し、彼らの能力を活かすために従来ブラジルのスタイルから学んできた「日本式パスサッカー」スタイルに、固い守りからのカウンターという要素を融合させたと紹介。その結果、今大会初戦のドイツ戦ではこれまでの「日本式パスサッカー」の固定概念を打ち崩す固い守りで前半の失点を最小限に抑えると、後半は森保監督が浅野、堂安などサイドを駆け巡る「早馬」を投入、これがたちまち効果を見せて逆転勝利を実現したと伝えた。

また、GL突破がかかるスペイン戦でも森保監督は同様の戦法で臨み、ドイツ戦と同様に前半1失点で抑え後半に2点取って守り切るという鮮やかな逆転勝利によってスペインを倒したと紹介。この試合における日本のボール支配率は17.7%で、W杯史上最低だったとしている。

記事は日本サッカーについて「非常に実務的な姿勢で、絶えず進歩と革新を繰り返してきたが、それにしても彼らの抱く目標は(あまりに壮大で)とても奇妙にも思えるものだ」とし、浅野が今大会前に「目標を高く持ち、W杯制覇にチャレンジしたい。これは一時の思いつきで出たものではなく、心には確かにそういう思いがある」と語ったことを紹介。そして「日本は今大会で14年と10年のW杯優勝国を倒し、18年の準優勝国と120分戦った」とした上で、「2050年までにW杯で優勝するという日本の目標について、今大会の試合を見たあなたはそれでもなお浮足立った日本人の絵空事だと思うだろうか?」と結んだ。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携