大統領選6月3日実施へ 04-07 10:50
ウェイボーが公開、今年最初の中国ドラマヒット作は「猟罪図鑑2」など3作品 04-07 10:44
井上尚弥と対戦回避のグッドマンが世界王座挑戦に意欲「楽な戦いは私の趣味ではない」 04-07 10:44
東証、一時3万1000円割れ 04-07 10:41
韓国・現役大統領「罷免」決定の瞬間 若い世代の思い…日韓関係の行方【バンキシャ!】 04-07 10:41
国美零售持续聚焦主业 积极化解债务 04-07 10:41
米株価指数先物が大幅安、市場の売り圧力は継続 04-07 10:53
「3打席連続三振の屈辱」大谷翔平の“2戦連続無安打”に韓国メディア反応「だが、連続出塁は継続」 04-07 10:39
“人種差別”批判収まらず…KISS OF LIFE、再び自筆手紙で謝罪「不快感与えたことをお詫びする」 04-07 10:39
口汚いスラングまで…歌手BoA、酔っ払いライブ配信で男性タレントに顔を寄せ失言連発。謝罪求める声も 04-07 10:39
大統領選6月3日実施へ 04-07 10:50
ウェイボーが公開、今年最初の中国ドラマヒット作は「猟罪図鑑2」など3作品 04-07 10:44
井上尚弥と対戦回避のグッドマンが世界王座挑戦に意欲「楽な戦いは私の趣味ではない」 04-07 10:44
東証、一時3万1000円割れ 04-07 10:41
韓国・現役大統領「罷免」決定の瞬間 若い世代の思い…日韓関係の行方【バンキシャ!】 04-07 10:41
国美零售持续聚焦主业 积极化解债务 04-07 10:41
米株価指数先物が大幅安、市場の売り圧力は継続 04-07 10:53
「3打席連続三振の屈辱」大谷翔平の“2戦連続無安打”に韓国メディア反応「だが、連続出塁は継続」 04-07 10:39
“人種差別”批判収まらず…KISS OF LIFE、再び自筆手紙で謝罪「不快感与えたことをお詫びする」 04-07 10:39
口汚いスラングまで…歌手BoA、酔っ払いライブ配信で男性タレントに顔を寄せ失言連発。謝罪求める声も 04-07 10:39

<卓球>丹羽孝希が国際大会引退!高い人気誇る中国でも衝撃「爆泣き」「あなたが去ったら…」

Record China    2022年11月8日(火) 15時0分

拡大

卓球男子の丹羽孝希が8日、国際大会からの引退を発表した。中国でも人気の高い選手とあって、大きな衝撃を与えている。

卓球男子の丹羽孝希が8日、国際大会からの引退を発表した。中国でも人気の高い選手とあって、大きな衝撃を与えている。

丹羽は今月1日をもって国際大会から引退したことを報告。ファンに向けたメッセージで「東京オリンピック以降(中略)次の世代にバトンを渡し、その活躍を応援したいと思うようになりました」と理由を説明した。

そして、「人生の半分を日本代表選手として活動させていただき、多くの経験を積めたことは卓球選手として、人として大きく成長することができました」とし、「皆様に応援していただいたおかげでここまでプレーすることができました。本当にありがとうございます」と感謝をつづった。

そして、「国際大会からの引退という一つの区切りにはなりますが、今後もプロ卓球選手として国内リーグや大会への出場、卓球の楽しさや魅力を伝える活動などできる限り行っていきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします」としている。

丹羽は「ファンタジスタ」と呼ばれる華麗なプレーが魅力である一方、常に淡々としていることから、中国で「先生(中国語で“老師”)」と呼ばれ愛されており、その人気は日本の卓球選手の中でも1、2位を争うほど。東京五輪の際も、共に出場した張本智和や水谷隼への風当たりは厳しかった一方で、丹羽には好意的な声が相次いだ。

そんな丹羽の国際大会引退の報は、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)でトレンド入り。ネットユーザーからは「うわっ!なんてことだ!」「爆泣き(泣)」「丹羽先生、嫌だよ~」「まだ28歳なのに、残念だ」「国際大会でまた会えると思ってたのに」「(先日の)成都で丹羽先生を見たかったなあ(泣)」「あなたが去ってしまったら、日本に静かな選手がいなくなってしまう」「好きな日本人選手がどんどんいなくなっちゃう」「丹羽先生の今後を祝福します」「丹羽先生、これから卓球を楽しんでね」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携