中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

プーチン氏の戦争による奇妙な副作用、中国の半導体が人気に―英メディア

Record China    2022年10月14日(金) 5時0分

拡大

英テクノロジーニュースサイト「The Register」は11日、中国から欧州への電気毛布の輸出量が増加していると報じた。

中国紙・環球時報によると、英テクノロジーニュースサイト「The Register」に11日、中国から欧州への電気毛布の輸出量が増加しているとの記事が掲載された。

「The Register」の記事は「ベッドの上のチャイナレッド=プーチン氏の戦争で中国の半導体が人気に、まずは電気毛布から始まった」と題するもので、「ウクライナの戦争は奇妙な副作用を生み出した。中国の欧州への電気毛布の輸出がちょっとしたブームを見せていることだ」と述べた。

記事によると、中国の分析・コンサルティング機関「JW Insights 愛集微(Ijiwei)」は、「例年は(電気毛布の輸出数は)約2〜3万枚だったが、今年は少なくとも7〜8万枚に達した。これらの電気毛布にはたいてい、温度を監視し制御するための中国製の半導体が使われている。ハイエンドモデルにはブルートゥースやその他のテクノロジーまで搭載されているものもあり、中国の半導体メーカーにさらなるビジネスチャンスを生み出している。今年1〜7月の中国の電気毛布輸出額は前年同期比97%増の3340万ドル(約49億円)に達し、他の家電製品を大きく上回った」としている。

記事は、「パソコンの出荷台数が懸念されるほど減少していることが示すように、コンシューマーテクノロジー市場は非常に厳しい年を迎えつつあるため、(電気毛布輸出額の増加は)歓迎すべき成長だ」とする一方で、「コンシューマーテクノロジー製品メーカーやその部品のサプライヤーにとって、電気毛布だけでは逆転には不十分だ」とした。

また、「現在の電気毛布の販売量急増の背景には、ウクライナ戦争で意図的に破壊されたとされるパイプラインの問題で、欧州諸国の発電用天然ガスの供給を大幅に減少させ、欧州のエネルギー価格を高騰させているという大きな傾向がある。電気毛布は電気ヒーターよりも使用コストが安いため、販売量が急増している」と述べ、愛集微の報告を紹介した。愛集微は、「欧州のエネルギー不足と価格上昇が太陽光発電と風力発電技術、そしてエネルギー貯蔵を管理するための半導体への需要を増やしている。そのため、電気毛布のヒットは中国の半導体メーカーが追いかける別の成長機会を予兆している」としている。

記事は、「中国にとって良いニュースは、電気毛布やエネルギー応用に必要な半導体はローエンド製品であり、米国が中国のより先進的な半導体への到達を阻止しようとする中でも、中国本土企業はすでにそれらを製造する能力を有しており、関連する成長機会を阻止されないということだ」と伝えている。(翻訳・編集/刀禰)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携