「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

訪韓した鳩山元首相が尹大統領に皮肉?「慰安婦被害者は納得しない」=韓国ネット「韓国人らしい」

Record Korea    2022年10月7日(金) 16時0分

拡大

7日、韓国・オーマイニュースによると、鳩山由紀夫元首相が6日に韓国の全南大学で「友愛に基づく東アジアの未来」をテーマに公演した。写真は韓国大統領室公式ウェブサイトより。

2022年10月7日、韓国・オーマイニュースによると、鳩山由紀夫元首相が6日に韓国の全南大学で「友愛に基づく東アジアの未来」をテーマに公演し、「日本の謝罪と責任」と「東アジアの平和」を強調した。

記事によると、鳩山元首相は「日韓関係における政治問題は植民地時代と戦後の処理問題だ」とし、「日本は“無限責任”の姿勢で、韓国が『もう謝罪はいらない』と許してくれるまで謝罪する気持ちを持ち続けなければならない」との考えを示した。

慰安婦問題については「2015年に日韓政府が慰安婦合意を発表した際、慰安婦問題の『不可逆的解決を意味する』との文言が入ったことを非常に懸念していた」とし、「なぜならその文言は、被害者らに『完全に解決された問題なので今後は何も話すな』と言っているようなものだったため」との趣旨の発言をした。

また「昨年8月の『慰安婦の日』に文在寅(ムン・ジェイン)前大統領はコメントを出し、『人間の尊厳と権利を守るには、被害者中心の問題解決という国際社会の原則を守り、被害者の心の傷を癒やさなければならない』と強調した」とした上で、「しかし尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は今年の『慰安婦の日』にコメントを出さなかった。15年の合意を尊重しているとみられ、日本政府の立場ではありがたいことだが、被害者にとっては納得がいかないだろう」と、尹大統領を皮肉るような発言もしたという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「日本にも良心のある政治家がいるんだね」「こんな日本人が増えれば日本との関係が悪くなることもないのに」など、鳩山元首相への好意的な声が寄せられている。

一方、尹大統領に対しては「民族の歴史を無視する尹大統領より日本の元首相のほうがずっと韓国人らしい」「恥ずかしい。韓国の大統領が自国民のことを放ったらかし、それを加害国の政治家に指摘されるなんて」「日本の元首相にも怒られる尹大統領」「ここまで仕事をしない大統領は初めて」「韓国の大統領から聞くべき言葉を日本人から聞いている。私の耳がおかしくなったのだろうか」など批判的な声が多数見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携