北上してウインタースポーツを楽しむ人が増加―中国 02-16 23:44
奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27

羽生結弦さんが日中国交正常化50周年の記念式典に、中国ファンは「ネクタイ」に注目

Record China    2022年9月30日(金) 11時0分

拡大

フィギュアスケーターの羽生結弦さん(27)が29日、東京都内で開かれた日中国交正常化50周年の記念式典に出席した。

フィギュアスケーターの羽生結弦さん(27)が29日、東京都内で開かれた日中国交正常化50周年の記念式典に出席した。

特別ゲストとして登壇した羽生さんは「皆さん、こんにちは。フィギュアスケートの羽生結弦です。今日、9月29日は、日本と中国が国交正常化した記念すべき日です。私は仙台から参ったのですが、このような式典に参加できて、本当にうれしく思っています」とあいさつ。今年2月の北京冬季五輪に出場したことに触れ、「中国の方々の親しみやすさと温かさに触れてきました。とても感動しましたし、皆さんの応援に背中を押していただきました」とした上で、「日本と中国は隣り合っているからこそ、もっともっといい関係でありたいですね。僕も役に立ちたいと思いました」と語った。

また、「今年7月にプロスケーターになることを宣言しました。これからも現役として、4回転半ジャンプに挑戦していきますし、日本と中国の方々に最高の演技を届けられるように頑張っていきます」としたほか、「日本と中国、よりお互いが理解し合ってより交流が増えるよう、そのきっかけになれたらいいなと思っています」と語った。

さらに、「ちょっとだけ覚えました」と中国語を披露。共に登壇し、通訳を務めた二胡奏者のチャンヒナさんにフォローされながら、「私は今年27歳です。(チャンヒナさんは24歳)。27+24=51」(以上は中国語)とし、「これからあと5時間ほどで日中国交正常化51周年の初日を迎えます。これからの50年も共に力を合わせて頑張っていきましょう。明日のために、未来のために、そして私たちの次の世代のために一緒に頑張っていきましょう」と締めくくった。

羽生さんは中国でも絶大な人気を誇っており、同日は中国SNS・微博(ウェイボー)で「羽生結弦」がトレンド入り。ネットユーザーからは「感激した!!」「風格のあるスピーチだった。感謝の心を持った子」「あなたは本当に両国の友好のきっかけと絆です。あなたは世界の宝」「赤いネクタイをしてる。本当に心配りができる人」「彼は中国をとても尊重してくれる。両国が信頼関係を築くための友好の使者だ」といったコメントが寄せられた。

また、「中国語を話す時は試合の時よりも焦ってるね(笑)」「本当に頑張って練習してくれたんだね」「はははは、中国語を話すユヅ、めちゃくちゃかわいい」「聞き取れなかったけど、とても素敵」「ああああ中国語!私もあなたのために日本語を勉強しています」といったコメントも書き込まれた。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携