中国、世界トップレベルの科学技術クラスターの発展が加速―中国メディア

CRI online    2022年9月19日(月) 10時50分

拡大

世界5大科学技術クラスターのうち4つが東アジアにあり、その内訳は日本が1つ、中国が2つ、韓国が1つで、5つ目は米国にあるということです。

世界知的所有権機関(WIPO)が発表した2022年版グローバル・イノベーション・インデックス(GII)の関連情報によりますと、世界5大科学技術クラスターのうち4つが東アジアにあり、その内訳は日本が1つ、中国が2つ、韓国が1つで、5つ目は米国にあるということです。

報道によりますと、WIPOは毎年、GIIに基づいて世界の約130カ国と経済体のイノベーション能力をランク付けしています。

東京―横浜は最大のクラスターに位置付けられ、次いで中国の深センー香港ー広州、北京、韓国のソウル、米国のサンノゼーサンフランシスコとなっています。

WIPOのダレン・タン事務局長は、「地域イノベーションクラスターは国家のイノベーション生態システムの活力維持にとって極めて重要である。そのため、これらのクラスターに対する研究は、イノベーションがどこでどのように発生するかを理解するのに役立ち、雇用、投資、成長における強力な触媒としてイノベーション活動の利用を推進する」と表明した上で、「東アジアでは、特に中国、そして、ブラジル、インド、イラン、トルコなどの中所得経済体で新たな科学技術の温床が見られる」と述べました。 

中国が米国と同じ数のトップレベル科学技術クラスターを持つのは初めてで、その数は21カ所になるということです。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携