「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

止まらない韓国の物価上昇、ネット「庶民は死んでいくしかない」

Record Korea    2022年9月18日(日) 21時0分

拡大

16日、韓国・YTNは「消費者物価指数の上昇率が1997年の通貨危機以降初めて6%台に達する物価高が続いているが、ピークに達する時期について、政府と韓国銀行で見通しが割れている」と伝えた。資料写真。

2022年9月16日、韓国・YTNは「消費者物価指数の上昇率が1997年の通貨危機以降初めて6%台に達する物価高が続いているが、ピークに達する時期について、政府と韓国銀行で見通しが割れている」と伝えた。

記事によると、政府は「遅くとも来月には物価高がピークに達し、その後は小幅ながら徐々に安定化基調に転じる」との見方を示している。一方、韓国銀行は「ピークは政府見通しより遅くなる」との立場だという。日常の回復で外食や余暇需要が増え物価上昇をあおいでいる状況で、ウォン安が下半期の物価不安要因に浮上してきているとしている。また、下半期に物価がピークに達しても、当面は5%台の物価高が続く可能性が高いと指摘している。

記事は「一度上がればほぼ下がることのない食料品価格の上昇が深刻」で、即席麺や菓子など加工食品の価格が続々と上がっているが、更に「外食費の負担もますます拡大することになる見込みだ」と伝えている。電気、ガスなど公共料金の引き上げもあるうえ、ウクライナ問題の影響により石油など原材料価格が再度、急騰する可能性もあり、「物価のピークがまだ先に伸びるかもという懸念と共に、ピークが過ぎても結局、負担は変わらないだろうという暗い見通しが出ている」という。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「物価高、本当にやばいよね」「白菜が1つ1万6000ウォン(約1600円)。買う人もいなくて、しなびていっている。いくら物量がないとはいえ、適切な価格で売るべきでは」「庶民は死んでいくしかない(泣)」「フランスのように市民革命が起きて従来の政治家や既得権者たちを一掃してリスタートするしかない」「何もせず、何もできない無能な政府」「こんなに何もしない政府は初めて見た」「この政権が終わるまで見込みはなさそう」「いつになったらまともな尊敬できる大統領に出会えるのだろう」「無能な大統領を選んだ代償は大きい」など、嘆きと政府への不満の声が殺到している。

また、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が迎賓館新築方針を示していたことから、「物価高がアンドロメダまで達しそうな勢いなのに、迎賓館の建設に870億ウォン使うらしいよ」「こんな状況で迎賓館?これは看過していいことではない」「国の財政の心配もせず迎賓館とは。イカれてる」など、迎賓館問題に絡めたコメントも多数寄せられている。なお、尹大統領は16日午後、新築計画の撤回を指示している。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携