【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

中国人が日本でHIVばらまく? 報道に中国ネット衝撃「帰ってくるな」「愛国ではない」

Record China    2022年9月5日(月) 13時0分

拡大

「日本在住の中国人がHIVをばらまき、日本人を道連れにしようとしている」との日本の報道が中国のSNSでも紹介され、反響を呼んでいる。写真は池袋。

「日本在住の中国人がHIVをばらまき、日本人を道連れにしようとしている」との日本の報道が中国のSNSでも紹介され、反響を呼んでいる。

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)のあるブロガーが紹介したのは、「現代ビジネス」が3日付で報じた記事だ。同記事では、東京池袋の風俗店を訪れた中国人客らは日本人を道連れにしようとするHIV感染者だったと報道。当該中国人に接触して問い詰めると、「自分はバイセクシャルでHIVに感染している」「絶望したけど性欲は抑えられなかった」などと語ったという。また、仲間の一人は「大学院を卒業したら中国に帰らないといけないから今のうちにとことん遊んでおこう。どうせなら風俗でばらまいて、たくさんの日本人を道連れにしてやろうぜ」と話したそうだ。

同記事はまた、中国人らからHIVに感染させられたという風俗店勤務の被害女性2人を取材し、女性が「まさかHIVをうつすためだとは思いもしなかった。本当に後悔しかありません」と語ったこと、女性らが違法なサービスをしていたという後ろめたさから警察や弁護士に相談できずにいることなども紹介。被害女性2人は中国人に接客した後に延べ1000人以上に接客しており、そうした客らが恋人や妻らにHIV感染を広めている可能性が高いと報じている。

同ブロガーは微博上でこの現代ビジネスの記事を詳細に伝えた。これに衝撃を受けた他のユーザーからは「なんてことだ!帰国したら普通の女性と結婚するつもりなんだろう?」「中国に帰ってくるな。日本の刑務所に入っていろ」「中国に戻さず、そちらで処分してください」「日本は彼らに正義の鉄ついを下してほしい」といった声が上がった。

また、「日本人相手とはいえこれは良くない」「なんでも愛国と結びつけるのはやめよ。単に自分の欲求を抑えられなかっただけ」「中国人にまたレッテルが貼られる」「本当に恥であり不道徳。こういうことがあると真面目に日本で勉強したり働いたりしている中国人が迷惑する」といった声も。

このほか、「国外まで恥をさらした。事情を知らない風俗店利用客の家族を思うといたたまれない」「風俗店も故意に病気をうつそうという客を阻止するのは難しいだろうな。検査証明書の提出を求めるとかしない限り」との声がある一方で、「女性もこういうリスクがある仕事って分かってやってるんでしょ?」との声も見られた。

なお、現代ビジネスの報道は中国本土のほか、香港や台湾のメディアも相次いで取り上げるなど、大きな波紋を広げている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携