【社説】韓国大統領罷免 分断と対立の収拾を急げ 04-05 06:13
原爆投下免れた小倉が題材の空間アート、「福岡アートアワード」の優秀賞に 04-05 06:13
西日本政経懇話会4月例会 映画評論家の立花氏が講演、「作り手の思いは時代を超える」 04-05 06:13
韓国大統領選、事実上開始 04-05 06:12
トランプ関税、東南アジアにも衝撃―独メディア 04-05 06:09
“世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編) 04-05 06:09
<速報>決勝T進出かけ日本勢がプレー中 西郷真央はユ・ヘランに敗れプレーオフへ 畑岡奈紗と古江彩佳は直接対決 04-05 06:12
欧州株、連日の大幅下落 04-05 06:08
米国でSwitch 2の予約開始が延期―報道に困惑 トランプ関税で“さらなる価格上昇”も危惧される 04-05 06:11
“無駄ゼロ”のアスリート体型に釘付け…人気女優そっくりの韓国陸上選手、大胆レギンス姿に反響【PHOTO】 04-05 06:09
【社説】韓国大統領罷免 分断と対立の収拾を急げ 04-05 06:13
原爆投下免れた小倉が題材の空間アート、「福岡アートアワード」の優秀賞に 04-05 06:13
西日本政経懇話会4月例会 映画評論家の立花氏が講演、「作り手の思いは時代を超える」 04-05 06:13
韓国大統領選、事実上開始 04-05 06:12
トランプ関税、東南アジアにも衝撃―独メディア 04-05 06:09
“世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編) 04-05 06:09
<速報>決勝T進出かけ日本勢がプレー中 西郷真央はユ・ヘランに敗れプレーオフへ 畑岡奈紗と古江彩佳は直接対決 04-05 06:12
欧州株、連日の大幅下落 04-05 06:08
米国でSwitch 2の予約開始が延期―報道に困惑 トランプ関税で“さらなる価格上昇”も危惧される 04-05 06:11
“無駄ゼロ”のアスリート体型に釘付け…人気女優そっくりの韓国陸上選手、大胆レギンス姿に反響【PHOTO】 04-05 06:09

米バイデン政権、「イラン核合意」復活へ動き出す=ウクライナ危機で―イスラエル説得へ

Record China    2022年5月18日(水) 7時30分

拡大

ウクライナに侵攻したロシアへの石油依存からの脱却を目指している西側諸国にとって石油市場へのイランの石油供給は極めて重要である。バイデン政権は欧州主要国と協力してイラン核合意の復活を目指して動き出した。

バイデン政権は欧州の主要国と協力して、トランプ政権が破棄したイラン核合意の復活を目指してきた。しかしその最終段階で、イラン側が、イラン革命防衛隊(IRGC)の「テロ組織指定」を米国が取り消さない限り、核合意の復活に同意しないと主張したため、交渉が中断しているが、ロシアのウクラナイ侵攻が様相を一変させた。

ウクライナに侵攻したロシアへの石油依存からの脱却を目指している西側諸国にとって石油市場へのイランの石油供給は極めて重要である。

中東外交に詳しい専門家によると、この問題の解決に向けた動きが活発化してきた。欧州連合(EU)側の交渉責任者が最近イランの責任者と2日間協議した。EUの外相に相当するボレル氏は「イランとの会談は予想以上にうまくいっている」と指摘している。

さらに、カタールのタミーム首長がイランに行き最高指導者ハメネイ氏とライシ大統領と面談している。

同首長は中東地域の緊張緩和との観点から、米国、イランの和解と核合意の復活を待望しており、来週、ドイツ、英国その他を訪問する際もその線で熱心に動くことが期待される。

実際にはバイデン大統領が「テロ組織指定」を破棄するか修正しない限り、イランは譲歩しないとみられる。これについては米国内で上院の共和、民主両党から強い反対が予想されるため、容易ではない。

しかしイランの核開発に歯止めをかける協定の実現のためにはバイデン政権が一歩踏み込む必要があるが、その可能性も浮上している。

また、イラン核合意の復活に反対するイスラエルについては、6月後半に予定されているバイデン大統領のイスラエル訪問の際に、同大統領がが説得することになる、という。

イラン核合意の再建交渉について、欧州ではイラン革命防衛隊をめぐる対立により「こう着状態に陥っている」と見る向きが多いが、ウクライナ危機が促進材料となっている。(八牧浩行

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携