次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04
次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04

日本が緊張?韓国のゲーム会社がコンソールゲームを続々発表=韓国ネット「むしろ日本は成功を願っている」

Record Korea    2022年4月15日(金) 8時0分

拡大

10日、韓国・毎日経済は「韓国内の主要ゲーム会社がこぞってコンソールゲームの新作を発表している」とし、「日本は緊張しなければならない」と伝えた。資料写真。

2022年4月10日、韓国・毎日経済は「韓国内の主要ゲーム会社がこぞってコンソールゲームの新作を発表している」とし、「日本は緊張しなければならない」と伝えた。

韓国のゲーム業界によると、「3N」と呼ばれるNCソフト、ネクソン、ネットマーブルをはじめ、クラフトン、カカオゲームズ、スマイルゲートなどのゲーム会社が今年、一斉にコンソールゲームの新作を発売する。これまで韓国内のゲーム会社がコンソールゲームを発売するのは年間1~2社だったが、今年は最大で10社以上に達するとみられている。

コンソールゲームとは、専用のデバイスをテレビやディスプレイにつなげて楽しむビデオゲームのこと。これまでパソコンゲームやモバイルゲームに力を注いできた韓国内のゲーム会社が、コンソールゲームの新作を相次いで発表するのは「異例のこと」で、パソコンとモバイルでの成功経験をもとにコンソールゲームでも欧米圏攻略に乗り出す方針だという。

記事は「コンソールゲームは世界のゲーム産業で25%以上を占める大型市場だが、韓国では6%にすぎず”不毛地帯”だ」と指摘し、「それだけに韓国内のゲーム会社の今年の動きが注目される」と伝えている。

大手ゲーム会社関係者は「コンソールゲームはXbox(エックスボックス)、PlayStation(プレイステーション)、Nintendo(任天堂)といった異なるゲーム会社とも緊密な調整が必要であるためより厳しい」とした上で、「コンソールゲーム市場は国内成長の可能性が高く、海外でも比重が大きい。何としても成功作を作らなければならない領域だ」と説明したという。

これを受け、韓国のネット上では「緊張するのは韓国の方。最近ではゲーム開発分野も中国に押され気味」「やめてほしい。どうせコンソールゲームでも課金システムにするに決まっている」「韓国内の主要ゲーム会社の売り上げを合算しても任天堂の売り上げの半分にも満たないけど…」と冷めた視線が向けられている。

その他「任天堂側からしたら、『ぷっ』と鼻で笑いたくなるだろう」「むしろ日本は成功を願っているかもよ?韓国のコンソールゲーム市場が大きくなれば必然的に日本のゲームも売れるはず」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携