北上してウインタースポーツを楽しむ人が増加―中国 02-16 23:44
奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27

韓国の若者、マカロンの次はドーナツに夢中?=「SNS用」「ドーナツより今は…」

Record Korea    2022年4月11日(月) 21時20分

拡大

7日、韓国経済は「マカロンは去りドーナツが来た」と、韓国の若者がドーナツに夢中になっている現状を伝えた。 資料写真。

2022年4月7日、韓国経済は「マカロンは去りドーナツが来た」と、韓国の若者がドーナツに夢中になっている現状を伝えた。

記事によると、最近、MZ世代(M世代は1980年~94年生まれ、Z世代は95年~2005年生まれ)の間で「マカロンは去りドーナツが来た」という言葉が流行している。SNS上には「ドーナツ」のタグがついた写真が数十万枚検索されるほど、証拠写真を残す文化が拡散しているという。いわゆる「パンの聖地巡礼」、「デザート攻略」などがMZ世代で一つの遊びとして位置づけられている中、マカロンより見た目が華やかなドーナツが現れたというのだ。

このようなドーナツブームをけん引した先駆者が「Cafe Knotted(ノーティッドドーナツ)」。 ソウル清潭(チョンダム)、安国(アングク)、蚕室(チャムシル)などにあるドーナツ店で、最近は全国に店舗を拡大している。また、昨年京畿道(キョンギド)坡州(パジュ)市にオープンした「MALDDONG DONUT(マルトンドーナツ)」や、19年に済州(チェジュ)にオープンしソウルでも店舗数を増やしている米発祥の「Randy's Donuts(ランディーズドーナツ)」なども人気だという。

記事によると、人気の理由として、トッピングやクリームなどカラフルで感性的なデザインが若者の好みに合致したのではないかという分析が出ている。また、有名ユーチューバーらの「モッパン」(食事の様子を配信すること)も一役買ったという。

これを受け、既存のドーナツメーカーも新製品の発売に力を入れていることが分かった。「Dunkin' Donuts(ダンキンドーナツ)」は昨年8月、「ドーナツライブ」という名前でフラッグシップストアを開いて直接生産したプレミアムドーナツとドリンクを披露しており、「Krispy Kreme Doughnuts(クリスピークリームドーナツ)」も店員が直接トッピングするシーズン商品を限定販売しているという。

しかし、韓国のネット上では「おいしい」という声は意外にも少なく、「マカロンもドーナツもみんな砂糖の塊」「こんなのばっかり食べてたら20代で糖尿病になる」という健康面への悪影響や、「ビジュアルで攻めたマーケティング効果。味は普通」「インスタ用。一回行ったらもう行かない」など否定的なコメントが目に付く。

このほかに「最近の特徴。流行~競争~ドミノのように総崩れ」「流行したらみんな証拠写真。SNSは時間の無駄」と昨今の流行に対する皮肉の声や、中には「ドーナツブームの全盛期は過ぎ去った」「ドーナツはもう遅れてる。今はクッキー」「いや、ベーグルでしょ」という主張も寄せられている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携