米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

あの韓国人教授がまた…中国人俳優の「帽子の起源」発言にかみつく!―中国メディア

Record China    2021年12月9日(木) 13時20分

拡大

中国メディアの環球網は8日、中国人俳優が「帽子の起源」について発言したところ「あの韓国人教授がまた跳び出してきた!」と報じた。

中国メディアの環球網は8日、中国人俳優が「帽子の起源」について発言したところ「あの韓国人教授がまた跳び出してきた!」と報じた。

記事によると、中国ドラマ「一片氷心在玉壷」に出演した俳優のウー・シーザー(呉希沢)がかぶっていた帽子について、ネットユーザーから「韓国の古代の帽子に似ている」とのコメントがあった。これについてウーは3日に中国版ツイッター・微博(ウェイボー)上で「この笠は私たちの国が起源であり、後に他国に伝わったものだ。こういう原則に関わる問題にはどうしてもひと言言いたい。自国の伝統文化が誤解されるのは見ていられない」と表明。ネットユーザーからも賛同の声が上がった。

ところが、これまでにもたびたび「起源」の問題で論争を繰り広げている韓国誠信女子大学のソ・ギョンドク教授が黙っていなかった。ソ教授はウーの発言について、自身のSNSで「無知な行為」と批判。「Netflix(ネットフリックス)の韓国ドラマキングダム』で笠帽子が有名になったからうらやましかったのだろう」とし、「笠帽子は朝鮮王朝時代に成人男子がかぶった帽子。韓服に続き、今や笠帽子まで中国が元祖と主張するようになった。キムチ、サムゲタン、アリランなども中国起源だと歪曲されている。中国はまず他国の文化を尊重することを学んでほしい」などと主張した。

これに対し、中国のネットユーザーからは「笠帽子は宋代の範陽笠が始まりで、後に発展していった」ということを「歴史の資料を添えて」反論する声が上がったという。

記事は、「ソ教授がホットな話題に便乗して騒ぎ立てるのは初めてのことではない」とし、過去にも韓服やキムチ、サムゲタンの起源表記をめぐって中国のオンライン百科事典・百度百科にたびたび抗議文を送り修正を求めていることを挙げた。また、竹島(韓国名:独島)や旭日旗の問題で日本にも何度も抗議しているとも紹介した。

そして、「ソ教授の言動は韓国内でも議論を呼んでいる」とし、「彼が好む宣伝方法はニューヨークのタイムズスクエアなどに広告を出すことだが、(国内でも)『金さえあればバカでもできる』などと評価されている。彼が得意とする反日感情を煽ることも、大衆のナショナリズムばかりに迎合しているとの批判もある」と説明。ソ教授が掲載した韓国食品の広告について、米ナショナル・パブリック・ラジオの編集者が「3回見たが全く理解できなかった」と語ったことに触れ、韓国国内では「彼の目的は韓国文化をアピールすることではなく、自分の評価を高め、政府や企業からの支援を受けることだ」との指摘が出ていると伝えた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携