【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

韓国の尿素水不足、経済全体が非常事態に、主要紙「チャイナリスク」に警鐘

Record China    2021年11月12日(金) 12時0分

拡大

韓国でディーゼル車の運行や火力発電所などの操業に必要な尿素水が不足し、経済全体が非常事態に。主要供給国の中国が輸出を制限したためで、韓国紙は「チャイナリスク」に警鐘を鳴らした。尿素水

韓国でディーゼル車の運行や火力発電所などの操業に必要な尿素水が不足している。主要供給国の中国が輸出を制限したためで、トラックなどの運行が止まれば、物流が詰まるという恐怖が広がり、経済全体が非常事態に。韓国紙は「チャイナリスク」に警鐘を鳴らした。

ハンギョレ新聞などによると、今回の問題は中国の海関総署(関税庁)が10月11日に発表した短い公告を通じて始まった。この公告により、4日後の15日から尿素など29の物質が以前にはなかった輸出検疫を受けることになった。これを韓国では事実上の「輸出禁止」措置と受けとめ、「尿素水の品薄」というパニック現象が起きた。

韓国では2015年以降に製造されたディーゼル車は、ディーゼルエンジンの排気中の窒素酸化物を尿素水で浄化する「選択触媒還元」システムを搭載する必要がある。尿素水を持続的に供給しなければならない排出ガス低減装置を装着したトラックなどは事実上、走れなくなる。

火力発電所も同様。石炭、LNG(液化天然ガス)、石油を燃料とする一部の火力発電所では汚染物質を減らすために尿素水が使用されている。現在稼働している185基の火力発電機(公企業保有分)のうち、15%前後が尿素水の必要なものだとされる。暖房用の電力需要が急増する冬を前に、火力発電がストップすれば大規模停電という非常事態が発生しかねない。

事態を重視した韓国政府は尿素水2万7000リットルを緊急輸入するため、オーストラリアに空軍の多目的空中給油輸送機「シグナス(KC-330)」を派遣。さらに物流の混乱を避けようと非常措置を発動し、車両用の尿素水の販売先をガソリンスタンドに限定した上、一度の購入量も乗用車10リットル、貨物·ワゴン車30リットルとした。

朝鮮日報によると、韓国が今年1~9月に中国から輸入した尿素は車両・産業用を合計して1億2000万ドル(約137億円)相当だ。同じ期間の韓国の輸入全体に占める割合は0.03%にすぎない。

同紙は「これほど割合が低い品目のせいで物流、建設、化学を含む産業全体が深刻な危機に直面したことは、中国に過度に依存した結果だと指摘されている」と言及。「中国への依存度が行き過ぎた状況で米中対立が激化すれば、中国は資源を武器化して、第2、第3の尿素水騒動を起こしかねないとの声が出ている」と続けた。

さらに「韓国の輸入品1万2586品目のうち特定国家への依存比率が80%以上なのが3941品目あり、うち中国が半分に迫る1850品目に上る。韓国の中核産業は実際に相当部分を中国産の原材料に依存している」と説明。「行き過ぎた中国依存は経済安全保障面でも問題」と警告した。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携