中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

東京五輪の放送で世界から批判、韓国MBCがミスを連発する理由とは=韓国ネット「現政権の操り人形だ」

Record China    2021年7月26日(月) 22時20分

拡大

26日、韓国メディア・韓国経済は「東京五輪開会式の中継で不適切なイメージを使用するなどして世界に恥をさらしたMBCが、今度は不謹慎な字幕を使用して物議を醸している」と伝えた。写真はMBC。

2021年7月26日、韓国メディア・韓国経済は「東京五輪開会式の中継で不適切なイメージを使用するなどして世界に恥をさらしたMBCが、今度は不謹慎な字幕を使用して物議を醸している」と伝えた。相次ぐMBCの五輪中継問題をめぐり、一部では「ミスではなく人災だ」と指摘する声が上がっているという。

韓国のテレビ局・MBCは23日の東京五輪開会式で、ウクライナ代表のイメージにチェルノブイリ原発事故の画像を使用、ハイチには「大統領の暗殺で政情が不安定」との説明と共に内戦の画像を使用するなどして世界から批判を浴びた。さらに25日には、サッカー韓国代表がルーマニアに4-0で勝利した試合で、ルーマニアのオウンゴールに対して「ありがとうマリン」との字幕を出した。これに対しても「相手国への配慮に欠ける態度」と非難の声が続出していた。

記事によると、MBCは今年1月にスポーツ番組と制作の機能を子会社のMBCプラスに移管した。MBCは「スポーツ中継の名家」と言われていたため、内部では反発の声もあったという。当時、MBCスポーツ局の職員は声明書で「東京五輪、冬季五輪、アジア大会、ワールドカップ(W杯)などのビッグイベントの準備すらできない経営陣の行き当たりばったり式のアプローチ方法はMBCの競争力を弱化させる」と懸念を示した。しかし経営陣は部署の再配置を強行し、東京五輪開幕の6カ月前に行われた人事異動のため字幕や映像のチェック作業も正常に行われなかったという。

スポーツ中継の子会社への移管は費用削減を目的に行われた。MBCは「多額の投資を要する制作を減らし、効率的な経営をする」と宣言し、2019年に1000億ウォン(約95億円)台の赤字だった業績を翌年に黒字に転換させた。しかし「コンテンツの質まで低下する失策が続いている」と懸念の声が出ているという。

このニュースを見た韓国のネットユーザーからは「オウンゴールをして落ち込んでいる選手に『ありがとう』だなんて。恥ずかしいから韓国のテレビ局と名乗らないでほしい。個人のユーチューバーでもそんなミスはしないよ」「子会社に責任を押し付けてはいけない。MBCの役員らに責任を取らせよう」「国に恥をかかせたMBCを廃止にするべき」など批判の声が相次いでいる。

また「公営放送局でなくなり、政治にへつらう放送局になって久しい」「現政権の脱原発志向に合わせた放送をしたんだね。現政権の操り人形だ」「政権交代が必要な理由がまた一つ増えた」などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携