日本人とのコミュニケーションを円滑にする「魔法の言葉」とは?―中国メディア

Record China    2014年5月14日(水) 0時56分

拡大

13日、中国新聞網は「日本人はなぜ『すみません』と言うのか」と題する記事を掲載した。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年5月13日、中国新聞網は「日本人はなぜ『すみません』と言うのか」と題する記事を掲載した。以下はその概要。

その他の写真

日本語を学習していたり、日系企業で働いていたり、あるいはよく日本人と接する機会のある中国人は、「すみません」という言葉を耳にすることが多いだろう。「すみません」には「申し訳ございません」という意味と「ありがとうございます」という2つの意味がある。

このほか、何かを尋ねるときの前置きとしても、この「すみません」を使っている。たとえば、「すみません。先日お願いした資料ですが、今週中に送ってもらうことはできますか?」などだ。自分が一切悪いことをしていないときでも、この「すみません」は使われる。深い意味が隠れているわけではないが、日本人の意思疎通において非常に重要な意味を持つ語だ。

その裏には、日本人特有の「本音」と「建て前」の原則がある。この原則は海外では往々にして日本人の悪習と評価されるが、実際はそうとも言えない。日本社会で生活するならば、このダブルスタンダードを理解する必要がある。

初めに「すみません」と言うことは、日本人にとっては非常に重要だ。これを言うことで、相手の態度を和らげ「いえいえ、こちらこそすみません。遅くなってしまいまして」といった返事を引き出し、良好な雰囲気の中で問題が解決される。

しかし、もし「本音」で「先日お願いした資料は、どうしてまだ送って来ないのですか?」などと言えば、結果はどうなるだろう。相手もけんか腰になり「お急ぎですか?いつまでに送ってほしいと言われていませんが」などと、険悪な雰囲気になってしまう。

日本文化に「建て前」を言う習慣があるのは、相手の気持ちと体面を害さないためだ。そのため、「すみません」は純粋な謝罪や感謝を示すとき以外にも使われる。このことからもわかるように、「すみません」は日本人同士の交流を円滑にする「魔法の言葉」なのだ。この点を深く理解し使用すれば、日本人との交流もさらに円滑になるだろう。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携