北上してウインタースポーツを楽しむ人が増加―中国 02-16 23:44
奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27

中国シャオミが「3年以内にサムスンに勝つ」と宣戦布告?=韓国ネット「韓国が日本を追いやったように…」

Record China    2021年5月30日(日) 19時30分

拡大

27日、韓国・ヘラルド経済は、中国大手スマートフォンメーカーのシャオミが「3年以内にサムスンに勝つ」と宣戦布告したと伝えた。写真はシャオミ武漢本社。

2021年5月27日、韓国・ヘラルド経済は、中国大手スマートフォンメーカーのシャオミ(小米)が「3年以内にサムスンに勝つ」と宣戦布告したと伝えた。

記事によると、シャオミは26日に5カ年計画を発表し、「今後3~5年以内にサムスン電子を追い抜きスマートフォン市場1位に登りつめる」との考えを示した。

同社の副社長でRedmiのゼネラルマネジャーも務めるルー・ウェイビン氏は「シャオミはスマートフォン出荷量で3四半期連続3位になった」とし、「今年4~6月期にはアップルを超えて2位になる」と宣言した。また「早ければ2023年ごろにサムスン電子を超えることができる」との期待も示したという。

市場調査会社カナリスの調査では、今年1~3月期のスマートフォン出荷量は3億4700万台。サムスン電子が7650万台・シェア22%で1位、次いでアップルが5240万台・シェア15%で2位を占めた。3位はシャオミで4900万台・14%で、アップルとの差は僅差だった。昨年同期はアップルがシェア14%、シャオミがシェア11%だったことから、業界では「シャオミの宣言を虚勢とするのは難しい」とみられているという。

記事は「シャオミの最近の成長の勢いは恐ろしい」とし、「米国の貿易制裁によりファーウェイの地位が急激に弱まったことによる反射的利益が、シャオミに返ってきたため」と説明している。 ルー・ウェイビン氏によると、今年1~3月期には、世界2位の市場であるインドをはじめ、ロシア、スペイン、ポーランド、ベラルーシ、ウクライナ、クロアチア、リトアニア、マレーシア、ネパール、ミャンマー、コロンビアの12カ国でサムスンやアップルを抜き、販売台数トップについたという。

業界でも「シャオミの躍進が中低価格帯のスマートフォン販売の割合が高まっているサムスン電子の脅威になる」との分析が出ている。特に5Gスマートフォン市場での競争においては「シャオミをはじめ中国に後れを取っている」とされているという。

これを受け、韓国のネット上では「確かに中国スマホは安価ではあるけど、安物買いの銭失い」「中国は内需市場を占めるだけでも海外に進出する必要ないじゃん」「技術を強奪されるならともかく、そんなにすぐにシェアトップに躍り出るのは難しいだろう」などの声が上がっている。

一方で「中国は人口が多いから、愛国心をあおれば可能かもしれない」「韓国は日本に勝つことが好きだけど、問題は中国に押されてきていることに気付いていないこと」「日本が依然として技術強国であるように、大切なのは基礎科学」「中国製品が見向きもされなかった間も、中国は成長し続けた。韓国が日本の家電製品を追いやったように、中国も近いうちに韓国製品を追い出すだろう」と警鐘を鳴らす声も少なくない。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携