【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

中国の半導体自給は岩だらけの道、世界トップへはあと数世代かかるかも―独メディア

Record China    2021年4月10日(土) 6時20分

拡大

ドイツ紙のノイエス・ドイチュラントはこのほど、「独自の半導体チップへ向かう中国の道は岩だらけ」とする記事を掲載した。資料写真。

ドイツ紙のノイエス・ドイチュラントはこのほど、「独自の半導体チップへ向かう中国の道は岩だらけ」とする記事を掲載した。中国のニュースサイトの環球網が8日、その内容を要約して次のように伝えている。

中国は、ライバルである米国への依存から抜け出すために、国内での半導体チップ生産に多くの投資をしなければならない。

中国の半導体メーカーの弘芯半導体(HSMC)は武漢を半導体チップ生産の「新しいメッカ」にする予定だったが、工場の操業を開始する前に資金がショートしてしまった。業界関係者は、野心的な企業の失敗について、米国による輸出禁止との関連性を指摘している。

それにもかかわらず、中国政府の経済プランナーは引き続き、半導体産業を重視している。マイクロチップなしには、ノートPC、スマートフォン、ドローン、人工知能のいずれも存在しない。従って、半導体には経済をはるかに超える意味がある。半導体へのアクセスは国家安全保障の問題だ。

これは特に中国に当てはまる。中国は長い間、世界最大の半導体購入国で、輸入額は年間3000億ドル(約33兆円)に上るが、収益の大部分は外国企業に流れている。この依存関係は、過去2年間で中国政府に深刻なトラウマをもたらした。当時のトランプ米大統領は、貿易戦争における政治的影響力の手段として半導体の輸出を悪用し、中国の通信機器サプライヤーと米国のテック企業との関係を切断した。

それ以来、中国は「科学技術の自立自強」を国家発展の核心的目標とし、最新の五カ年計画は、米国の対抗路線のレプリカのように読める。

それに応じて巨額の投資が行われている。テック系メディアのTechnodeによる調査が示しているように、2020年だけでも中国政府は少なくとも350億ドルの直接投資で半導体企業を支援した。これは、前年度と比較して400パーセント以上の増加だ。民間ベンチャーキャピタルの投資額もほぼ同じ速度で増加している。

現時点で最も有望な国内生産者は、上海に本拠を置く中芯国際集成電路製造(SMIC)だ。同社は3月中旬、南部の深センに23億ドル超の新工場を建設すると発表した。

驚異的な数字にもかかわらず、中国の半導体産業の進歩はこれまでのところ限定的だ。世界のトップに立つには投資だけでは不十分で、世代を超えて成長したエンジニアリングスキル、ノウハウ、そして何よりも高度な資格を持つスペシャリストが必要だ。現時点では半導体業界を選択する才能のある大学卒業生が不足している。

中国が科学技術で自給自足を実現する道が岩だらけなのは明らかだ。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携