オンラインサービスに電子決済、コロナ禍で生き残るために変わる日本の寺―中国メディア

Record China    2021年3月11日(木) 7時20分

拡大

8日、環球網は、新型コロナウイルスの影響による「新しい生活」に対応すべく、日本のお寺がオンライン決済などさまざまな試みを行っていると報じた。写真は猫で有名な東京の豪徳寺。

2021年3月8日、環球網は、新型コロナウイルスの影響による「新しい生活」に対応すべく、日本のお寺がオンライン決済などさまざまな試みを行っていると報じた。

記事は、日本のお寺ではお葬式が大きな収入源となっているものの、近年では葬儀の簡素化が進み、特に昨年の新型コロナ流行以降は寺で葬儀を行わないケースが増えており、収入が大きく落ち込んでいると紹介。葬儀だけでなく日常の参拝にも影響が出ており、「日本に8万カ所近くあるお寺は新しい状況への適応を迫られている」とした。

その上で、収入を確保すべく一部のお寺ではオンラインサービスを開始しており、「オンライン告別式」を執り行うお寺や、記念品や線香の購入、法事の予約などでオンライン決済に対応するお寺、SNS上でお布施を受け付けるお寺などが出現し、収入の増加につなげていると伝えた。

また、京都の禅寺・両足院は企業と提携して「禅アプリ」を開発。オンラインコミュニティーで和尚とともに禅プログラムに取り組むサービスなどを提供していると紹介した。

記事は、オンラインだけでなく、オフラインにおいてもお寺の収入確保に向けた取り組みが進んでおり、東京の築地本願寺では「寺婚活」と称したお見合いや、ヨガレッスンなど従来の寺の活動にとらわれない新たなイベント、サービスを提供していると伝えた。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携