拡大
元宵節の26日夜、中国・広州市内の流花湖公園では、市民がちょうちん観賞やちょうちんに貼られたなぞなぞを解く遊びの「猜灯謎」などを楽しんだ。
(1 / 5 枚)
中国では正月を新暦ではなく旧暦で祝う。春節(旧暦元日)から数えて15日目の満月の日を「元宵節」といい、正月の締めくくりとして家々に赤いちょうちんを提げ、もち米の粉で作った「元宵」や「湯円(湯圓)」という団子を食べる習慣がある。
【その他の写真】
広東省広州市の地元紙、羊城晩報によると、元宵節の26日夜、市内の流花湖公園では、市民らがちょうちん観賞やちょうちんに貼られたなぞなぞを解く遊びの「猜灯謎」などを楽しんだ。(翻訳・編集/柳川)
Record China
2021/2/16
Record China
2021/2/15
Record China
2021/2/10
Record China
2021/2/8
人民網日本語版
2021/2/26
人民網日本語版
2021/2/25
ピックアップ
この記事のコメントを見る