No Busesの近藤大彗によるソロプロジェクト・Cwondo 最新アルバム収録曲から「Wan!」配信&MV公開 11-29 20:16
韓国で“才能開花”の元助っ人を米メディアが絶賛 広島を1年で退団も…快音連発「これ以上ない」 11-29 20:13
【独自】世界初!北朝鮮が見える展望台に“スタバ”オープン!南北軍事境界線すぐ側の韓国制限区域内に 市長「世界的に注目される観光地に」も地元で賛否 11-29 20:18
ロシア ベロウソフ国防相が北朝鮮訪問 「両国の軍事協力急速に拡大」 11-29 20:10
「毎日食べても飽きない!」中華料理愛好家・酒徒さんが語る、家庭の新しい中華料理 11-29 20:08
中国人観光客、モルディブの海でサメに頭をかまれる=事故の瞬間がカメラに―中国メディア 11-29 20:06
5階建てビルの4階焼き肉店から出火 男性店員1人がのどに痛みを訴え搬送 東京・豊島区 11-29 20:01
IKKO全面プロデュースのマイクロバイオーム技術で究極の日中ケアが叶うアイテムに感動 11-29 20:01
【新潟市中央区】28年間の営業に幕!レンタルビデオ店『ビデオ1 近江店』が2025年3月13日に閉店…。お得な“閉店セール”を実施中! 11-29 19:05
【解説】「信頼関係が崩れた」NewJeans今後の活動どうなる?所属事務所ADORとの契約解除を発表 巨額違約金の可能性も 11-29 19:56

スマホで本を読んだり聴いたり、変わりつつある読書スタイル―中国

人民網日本語版    2020年12月21日(月) 16時50分

拡大

今年、北京市の住民の読書総指数は大幅に上昇し83.62ポイントだった。うち、「個人の読書指数」は87.98ポイントで、未成年者の平均年間読書量は12.23冊に達した。

(1 / 2 枚)

中国新聞出版研究院の調査・統計によると、今年、北京市の住民の読書総指数は大幅に上昇し83.62ポイントだった。うち、「個人の読書指数」は87.98ポイントで、未成年者の平均年間読書量は12.23冊に達した。中国新聞網が伝えた。

その他の写真

読書することで視野が広がる。現在、電子書籍やオーディオブック、紙媒体図書など、読書のスタイルもバラエティに富むようになっている。あなたがよく選んでいるのは、どの読書スタイルだろう?

あなたも「スマホ族」?

周囲に目を向けると、地下鉄などの待合室、通勤途中など、至る所で「スマホ族」を見かける。スマホで電子書籍を見たり、ニュースを見たりというのは、多くの人にとって時間つぶしの良い方法となっている。

今年発表された第17回全国国民読書調査報告の統計によると、2019年、中国の成人の総合読書率は81.1%と、18年の80.8%に比べて0.3ポイント上昇した。

その他、詳しく分析してみると、デジタル化された読書スタイル(インターネットでオンライン読書、スマホで読書、電子ブックリーダーで読書、タブレット端末で読書)の利用率が79.3%と、18年の76.2%と比べて3.1ポイント上昇した。

読書のデジタル化が進み、中国の国民の総合読書率やデジタル化された読書スタイルの利用率が上昇し、読書する人が増加の一途をたどっている。しかし、紙媒体図書の読書率の伸びが鈍化するというのが新たな流れとなっている。

「紙媒体図書の質感が一番好き」

周囲の人と比べると、「90後(1990年代生まれ)」の陶敏さんの読書スタイルは、やや「時代遅れ」かもしれない。

陶さんは、「周りの多くの人は電子書籍を読んでおり、オーディオブックを聴くのが好きな人もいる。そうすると、確かに空き時間をうまく使うことができる。ただ、私はそのような読書スタイルはあまり慣れない」と話す。

「本を読んでいて、好きな言葉や内容を見つけると、丸を付けたり、線を引いたり、感想を書き込んだりするのが好き。読み終わった後に、感想や簡単な評価を書いたりすることもある。私にとって、それらは記録の一種」と陶さん。

読書スタイルの選択肢が増えたことで生じた変化

簡単にまとめるなら、紙媒体図書や電子書籍を読んだりするほか、オーディオブックを聴くというのも読書の方法の1つと考える人も多い。塗菲さんは、「高齢者はオーディオブックが大好き。特に、車を運転している時に聴くのが好き。これも娯楽の一種だ」と話す。

第17回全国国民読書調査報告によると、2019年、中国の国民の3割以上(31.2%)がオーディオブックを聴く習慣があった。うち、成人の割合は30.3%だった。

読書スタイルの選択肢が増え、「読書の断片化」がここ数年、何度も話題になってきた。紙媒体図書は市場を失ったと嘆く人もいれば、知識の取り入れ方が変わっただけで、それほど懸念する必要はないという人もいる。

「あさい読書」について、中国新聞出版研究院出版研究所の徐昇国所長は、「デジタル化された読書スタイルには断片化されたコンテンツもある。しかし、電子ブックリーダーによる読書を見ると、あさい読書もあれば、深い読書もあることが分かる」との見方を示す。

つまり、注目すべきは、読書のスタイルではなく、その質だ。陶さんは、「読書スタイルが違うというのは、媒体が異なっているだけで、重要なのは、良い本を読んだ時の獲得感、満足感。できるだけたくさんの時間を取って読書することは奨励するに値する」との見方を示す。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携