4月14日はジャージャー麺を食べる日!? カップジャージャー麵を紹介★ 04-10 14:03
動物絵合わせゲーム「とんとん」がSwitchで配信!1987年に開発された店頭用メダルゲーム機 04-10 14:02
麻生久美子×塩野瑛久『魔物(마물)』OSTにポルカドットスティングレイ、Mori Calliope、tonun、柚木みいなが参加【コメントあり】 04-10 14:02
アップル株、関税一時停止で急回復。ただし中国への125%関税が不安材料 04-10 13:55
中国の宇宙ステーション「天宮」に初の外国人飛行士を派遣へ–パキスタンと協定 04-10 13:56
トランプ氏、相互関税の上乗せ部分を90日間停止 藤井氏「これで得したような気になったらダメなんですよね」 04-10 13:53
【卓球】ロサンゼルス五輪から混合団体が初採用 男女ダブルスも復活で計6種目実施へ 04-10 14:02
大谷翔平の韓国人同僚キム・ヘソン、メジャー昇格は近い?マイナーで二塁打2本の活躍、元ヤクルト投手と対戦も 04-10 13:55
トランプ氏、習主席との会談に意欲 米中間の緊張高まるなか 04-10 13:54
渡辺美奈代、韓国旅行で家族ショットを披露 「めちゃくちゃ楽しそう」「素敵なご家族」と反響 04-10 13:45
4月14日はジャージャー麺を食べる日!? カップジャージャー麵を紹介★ 04-10 14:03
動物絵合わせゲーム「とんとん」がSwitchで配信!1987年に開発された店頭用メダルゲーム機 04-10 14:02
麻生久美子×塩野瑛久『魔物(마물)』OSTにポルカドットスティングレイ、Mori Calliope、tonun、柚木みいなが参加【コメントあり】 04-10 14:02
アップル株、関税一時停止で急回復。ただし中国への125%関税が不安材料 04-10 13:55
中国の宇宙ステーション「天宮」に初の外国人飛行士を派遣へ–パキスタンと協定 04-10 13:56
トランプ氏、相互関税の上乗せ部分を90日間停止 藤井氏「これで得したような気になったらダメなんですよね」 04-10 13:53
【卓球】ロサンゼルス五輪から混合団体が初採用 男女ダブルスも復活で計6種目実施へ 04-10 14:02
大谷翔平の韓国人同僚キム・ヘソン、メジャー昇格は近い?マイナーで二塁打2本の活躍、元ヤクルト投手と対戦も 04-10 13:55
トランプ氏、習主席との会談に意欲 米中間の緊張高まるなか 04-10 13:54
渡辺美奈代、韓国旅行で家族ショットを披露 「めちゃくちゃ楽しそう」「素敵なご家族」と反響 04-10 13:45

安倍首相側近の失言、日本批判の中、「韓国人はどうかしている」との韓国批判の意見も―中国版ツイッター

Record China    2014年3月25日(火) 16時33分

拡大

25日、安倍首相の側近である萩生田光一自民党総裁特別補佐の発言が韓国の怒りを買っている。同氏の発言に関して中国版ツイッターでもコメントが寄せられている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年3月25日、日米韓の首脳会談に注目が集まっているが、安倍首相の側近である萩生田光一自民党総裁特別補佐の発言が韓国の怒りを買っている。萩生田氏は23日、河野談話に関して、「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」と主張。24日には菅義偉官房長官から注意を受け、萩生田氏は「迷惑を掛けた。個人的な発言だ」と釈明した。これに対し韓国外交部は、「非常に遺憾で、容認できない」と非難している。同氏の発言に関して中国版ツイッターでもコメントが寄せられている。

その他の写真

「国のかじ取りを任せられた者が、国が公にしている理念を無視し、個人的な言動を繰り返す。これでは、国全体の姿勢と執政者の態度が異なっていると指摘されてもおかしくはない。彼らからは確かなものを感じられない。偽りに満ちている」

「日本はいつもこうだ。様子見の言動が批判を受ければ、すぐに態度を変え責任を逃れようとする」

「日米韓の会談開催は、韓国が日本のワナにはまったといえる状況だ」

「世界の米国にアジアの日本、世界に静かな日々は来そうにもない」

中国のネットでは、上述のような日本批判の意見が大半だが、一部では批判の矛先が韓国に向けられ、以下のコメントを代表とする韓国に対する否定的な意見も多く見られた。

「日本の言葉をうのみにするなんて、韓国人も甘いな」

「日本人とつるむなんて、韓国人はどうかしている」

「日本が嫌いだ。だがそれ以上に韓国が嫌いだ」

「韓国は日米の駒の1つに過ぎない。韓国は遠方ばかりを気にするのではなく、近くにも目を向けるべきだろう」(翻訳・編集/内山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携