アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:01
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:01
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06

〈一帯一路実践談30〉日本と中国、違いを理解しあってこそ

小島康誉    2020年8月15日(土) 16時0分

拡大

日本と中国は外国である。日本と中国は近くて遠い外国、遠くて近い外国。両国は距離的には近い。しかし民族・歴史・体制・文化などは遠い。写真は日中共同で大きな成果をあげたダンダンウイリク遺跡調査06年隊。

日本と中国は外国である。日本と中国は近くて遠い外国、遠くて近い外国。両国は距離的には近い。しかし民族・歴史・体制・文化などは遠い。筆者ら日中双方は互いに「外国」であると認識しながら実践してきた、と前回記した。「外国」である事例を続ける。日本最大の中国情報サイトである「レコードチャイナ」愛読者なら百も承知のことばかりであるが…。

日本は複数政党がそれぞれ主張を展開している。中国は共産党の一党独裁と言われている。党員の増加はつづき、今では9000万人を超える。家族・親族・親友ふくめ5億とすれば、国民14億の4割近い、圧倒的である。民主政党と称される政党も存在しているが、共産党の圧倒的勢力の下、その影響力は小さい。習近平国家主席の中国内での肩書は中国共産党中央委員会総書記、中共中央軍事委員会主席、中華人民共和国主席、中華人民共和国中央軍事委員会主席の順であり、共産党の位置づけを明確に示している。

(各地に掲げられている「習近平新時代の中国特色ある社会主義…を深く学び貫徹しよう」)

日本では国会議員も直接選挙。中国で国会にあたる全国人民代表大会の代表は差額選挙・間接選挙で選ばれることはよく知られている。筆者の友人で選ばれた人も多数いる。また中国の基本政治制度のひとつである中国人民政治協商会議は中国共産党が各民族・各界・各党派・無党派人士と話し合い、意見を求めるための組織とされている。

日本で国旗を見る機会は少ない。筆者が子供のころは祝日に各家庭に掲げられたが、今ではスポーツの国際大会ぐらいである。中国では至るところに国旗があふれている。報道にも大きな違いがある。日本では右から左まで盛沢山、中国では重要事項は統一的に報道される。

日本は何事においても内向き、中国は外向きと大きな差がある。島国と大陸国の違いから生じているのだろうか。300年近い鎖国の日本、列強に侵略された近代中国、といった歴史の影響だろうか。日本は外交下手、中国は外交上手といえる。納得される方も多いだろう。

李克強副総理〈当時・中央〉も出席した「一帯一路」先駆けの中国-亜欧博覧会)

2010年GDPで中国は日本を追い越し世界第2の経済大国になった。これが中国の自信につながっている。中国の立ち位置が変わった。中国共産党結党100周年の2021年、中華人民共和国建国100周年の2049年に向かって、外交政策をトウ小平が使用したとされる「韜光養晦」(力蓄え時を待つ)から「奮発有為」(勇んで事をなす)に転じた。世界2大国は米中である。アメリカを抜くのが目標であろう。一方で成熟期の日本の経済成長はごく僅か。

これらは一例にすぎないが、日本と中国は民族・歴史・体制・言語・思想などが異なる外国であるとしっかりと認識することこそが、日中WIN-WINのために重要ではないだろうか。

■筆者プロフィール:小島康誉


浄土宗僧侶・佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表・新疆ウイグル自治区政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種国際協力を実施中の日中理解実践家。
ブログ「国献男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康誉 挨拶―<新疆是个好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康誉氏コラム

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携