中国人科学者、メタンハイドレートの基礎研究を実施―中国メディア

Record China    2014年2月3日(月) 6時20分

拡大

29日、中国人科学者は国家重点基礎研究発展計画(973計画)のプロジェクトに5年間取り組み、南シナ海のメタンハイドレートに関する基礎研究の系統的な理論を初めて打ち出し、一連の重要な研究成果と革新的な認識を獲得した。写真は南シナ海。

(1 / 3 枚)

2014年1月29日、中国人科学者は国家重点基礎研究発展計画(973計画)のプロジェクトに5年間取り組み、南シナ海のメタンハイドレートに関する基礎研究の系統的な理論を初めて打ち出し、一連の重要な研究成果と革新的な認識を獲得した。この「南シナ海のメタンハイドレート密集法則および開発の基礎研究」と呼ばれるプロジェクトはこのほど、中国科学技術部(省)の審査に合格した。光明日報が伝えた。

その他の写真

メタンハイドレートは「燃える氷」と呼ばれる、未来の潜在的な新型高効率エネルギー源だ。同プロジェクトは2009年1月に正式にスタートした。同プロジェクトの首席科学者、広州海洋地質調査局チーフエンジニアの楊勝雄(ヤン・ションシオン)氏は、「科学者は5年間に渡り、国家調査特別プロジェクトにより大量の資料を獲得し、焦点を絞った海上調査を3回実施した。これを基礎とし、南シナ海の北部に位置する大陸棚のメタンハイドレートの生成の条件、生成過程の動力学、密集的な生成の法則といった重要な科学問題を巡り研究を掘り下げた。これにより一連の重要な研究成果と革新的な認識を獲得し、南シナ海のメタンハイドレートに関する基礎研究の系統的な理論を初めて打ち出した。これには漏れ型メタンハイドレートの重要な概念、南シナ海北部のメタンハイドレートの密集法則、メタンハイドレート成核メカニズムの『籠吸着説』、南シナ海北部のメタンハイドレートの総合的な識別方法、南シナ海北部のメタンハイドレートの開発に関する基礎的理論の研究が含まれる」と説明した。

中国地質調査局を主要部門とする同プロジェクトは、広州海洋地質調査局、中国科学院広州地球化学研究所、中国科学院広州エネルギー研究所、中国地質科学研究院鉱産資源研究所、中国科学院地質・地球物理研究所、中国地質大学(北京)などの部門の、多くの科学者を集めた。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携