【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

「為す術なし」中国の寮に住み始めて実感したこと―日本人留学生

会報『日本と中国』    2020年4月11日(土) 14時20分

拡大

中国に到着後は私が想像している以上にネット社会だということを実感した。寮の洗濯機を使おうと思ったが、それさえも携帯決済になっている。

(1 / 2 枚)

9月1日からついに私の留学生活が始まった。8月中旬に大学から寮の決定の報告があったが、私の住む寮はなぜか大学のHPで掲載されていなかった。設備や部屋の詳細がわからなかったため、準備があまり良くできなかった。実際に住み始めて気づいたことは、同じ大学内でも寮によって設備や環境が全く違うということである。冷蔵庫やエレベーターの有無、洗濯機の台数や利用金額まで異なる。私の住んでいる寮はお風呂や洗濯機も少ない。特に洗濯機は各階に1つしかないため、タイミングを逃すとなかなか使用できなくて困ることがあった。

その他の写真

中国に到着後は私が想像している以上にネット社会だということを実感した。洗濯機を使おうと思ったが、それさえも携帯決済になっている。携帯決済するには中国の銀行カードの作成が必要で、銀行カードの手続きから受け取りまで5日ほど要した。その間、自分のお金で洗濯することが出来なかったため、一度だけ同じ階に住んでいる留学生に変わりに支払ってもらった。最初の1週間は本当に思い通りにいかない。為す術もない。また、アプリをダウンロードする際、中国の携帯番号を使っていても国籍設定などの問題で中国のアプリをダウンロードできないことがあった。洗濯機のアプリもその一つである。これらのストレスを減らすためにも、1週間のうちに使用するものは、なるべく多めに持っていけばよかったと後悔した。

面白いと感じたことは、中国では連絡や大学のお知らせなども全て微信のグループで行われることだ。あまりにも身軽な感じで最初は驚いたが、1週間も経てばすっかり慣れていた。今季言語留学生やクラスのグループがあるだけでなく、学校イベントへ参加するごとに新しいグループが作成される。少し交流しただけでも簡単に連絡先を交換するので、友達の輪を広げるにはとても便利である。また、手続きの疑問などもリアルタイムで担当の先生に質問することもできてとても良かった。

あっという間に留学生活1ヶ月を終えた。生活にも少し慣れたので、今後はさらに勉強と生活面の両方とも充実させていく。(提供/日本中国友好協会)

※本記事は、公益社団法人日本中国友好協会の公費留学生、天堀寛子さん(華東師範大学)の2019年9月のレポート「留学を開始して困ったこと、面白かったこと」を編集したものです。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携