米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

静岡のラーメン店が中国人観光客を追い出す=中国ネットは意外な反応

Record China    2020年1月28日(火) 10時50分

拡大

静岡県のラーメン店が中国人観光客を追い出したとの情報が、中国版ツイッター・微博で反響を呼んでいる。資料写真。

静岡県のラーメン店が中国人観光客を追い出したとの情報が、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で反響を呼んでいる。

香港フェニックステレビの李●(リー・ミャオ、●は水3つ)記者は27日、自身の微博アカウントで、入店を拒否された中国人観光客の女性、郭(グオ)さん(26)と店側へのインタビューの音声を掲載。郭さんによると、同日の午後2時すぎに静岡県のラーメン店に入店。水を運んできた女性店員に「ランチセット」と注文すると、中国人だと気づいたのか表情が変わり「China Out!」と叫んだという。

郭さんは「彼女はとても興奮していて、声も大きかったです」「(店員は)すぐにテーブルの水を下げていきました。東京の飲食店の店員さんの接客はとても良かったのですが」などと語った。李記者が「当時、店に他のお客さんはいましたか?」と尋ねると、「たくさんいましたよ。すごく気まずかったので『すぐに出よう』という感じでした」「初めて偏見を感じました。気持ちの良いものではないですね」と落ち着いた様子で語った。

一方で、李記者が同店に電話取材をすると、対応した女性は「うちはお断りしてます。今の新型コロナウイルスの関係です」「中国人とか東南アジア系は一切お断りしてます」と話した。理由については、「うちのマスターが肺炎にでもかかったら命とりなので」とし、李記者が「それは差別になりませんか?」と尋ねると、「だから何ですか?差別だろうと何だろうとマスターが死んだら困ります。あなた責任取れるんですか?」とやや声を荒らげた。最後は名前を聞いた李記者の言葉を遮るように電話を切った。

この投稿は、影響力のある他のユーザーがシェアするなどして注目を集めている。李記者の投稿にも半日ほどで1500件以上のコメントが寄せられている。

ただ、中国のネットユーザーから寄せられたコメントは意外にも店を批判するものは少なく、「中国国内でも武漢人を避けている。日本人が中国人を避けるのも驚くことじゃない」「お店の人も怖いんだよ。友好的ではないけど、理解はできる」「中国の店でも、今この状況で武漢人が客としてやってきたら喜んで接客できるだろうか」「店には客を選ぶ権利がある」「店が『あなた責任とれるのか』と聞くのは全くもって正常。国内では武漢人は通報の対象、食事を拒否したくらいで騒ぐ必要はない」など、理解を示すものがほとんどだった。

新型コロナウイルスをめぐっては、神奈川県箱根町の駄菓子店が「コロナウイルスを散布するだけの中国人種は入店禁止」などと書かれた紙を店先に貼り出し、物議を醸していた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携